攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

世界遺産 の検索結果:

【現在1764城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

…日 首里城 御城印 世界遺産コラボ版 首里城(沖縄県那覇市) ミュージアムショップ球陽 500円 印刷 はがき大 2022年12月17日 中城城 御城印 世界遺産コラボ版 中城グスク(沖縄県中城村) 中城城跡売店 GUSUKU ROCK CAFE 500円 印刷 はがき大 2022年12月17日 勝連城 御城印 世界遺産コラボ版 勝連グスク(沖縄県うるま市) 勝連城跡あまわりパーク観光案内所 500円 印刷 はがき大 2022年12月17日 新井城 御城印 新井城(神奈川県三…

2023年に訪問して良かったお城

… 夏まつり2023 世界遺産・二条城」の取材で2回訪問していました。初めて訪問したお城は前橋城と玄蕃尾城だけで、あとは再訪ですね。 合計すると9城(11回)という結果で、「攻城団の団長がその数字でいいの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ぜんぜんOKです。むしろこれは前年比で倍増しています。攻城団はもともとライフワークとして生涯楽しめる趣味としての城めぐりを提唱しているし、仕事や家庭、あるいは本人の健康状態などいろんな波がある中で、無理をせず自分が楽しめるペースで…

【日本最初の星形城郭・戸切地陣屋の再評価】読者からの質問とその回答

…いて見てみましょう。世界遺産となった「ヴォーバンの防衛施設群」の構成資産には稜堡式城塞・市街設計・塔堡や橋など様々な建築物が含まれますが、そのうち星形城塞について抜き出してみると、(1)四稜堡:ブザンソンの城塞、モン=ルイの城塞、サン=マルタン=ド=レの城塞(2)五稜堡:アラス城塞(3)八稜堡:ヌフ=ブリザックとなります。数多あるヴォーバンの「作品」からの抽出例とはいえ、最もシンプルである四稜堡が目立ちますね。また、質問の中にあった「6以上の(星形堡の)ケース」があることが早…

二条城で開催中の「NAKED 夏まつり2023 世界遺産・二条城」の見どころを写真と動画で紹介

… 夏まつり2023 世界遺産・二条城」 唐門 ライトアップ いつものように唐門のライトアップです。でもそれでいいと思ってます。過去には唐門にプロジェクションマッピングをしていたこともありますが、唐門はただ照明をあてるだけで金が映えるので十分です。この荘厳な感じは一切の演出不要ですね。 日中だと見づらい天井や上方の彫刻も夜ならしっかり見れるのでいいです。 夜の唐門はほんとうに美しいので、終了間際の人が少ない時間帯にぜひ見てほしいです。 二の丸御殿前 ライトアップ もちろん中には…

細川竜太郎さんの姫路城攻城レポート

…でした。知る人ぞ知る世界遺産、日本3名城のひとつですね。その形から別名、白鷺城と呼ばれます。黒田官兵衛が小寺氏から任されていたお城でしたが、当時は小さな城でした。家康が豊臣包囲網において西国大名を牽制するときに、池田氏を城主にして城を立派なものにしたということです。 城内には怪談で有名なお菊井戸があり、ちょっとしたホラーが楽しめます。お城に入る前に広場があるのでそこで花見がてらお弁当を食べました。最近では彦根城の「ひこにゃん」人気にあやかり、姫路城の「しろまるひめ」とかいうゆ…

【家康の城】二条城 徳川の権威の象徴!

…国宝であり、二条城は世界遺産にも登録されています。ぜひ二条城に足を運んで、徳川将軍家の京における権威を感じてみてはいかがでしょうか。 二条城の基本情報 築城者 徳川家康 築城年代 1603年(慶長8年) 別名 旧二条離宮、恩賜元離宮二条城 分類 輪郭式平城 家康にまつわる出来事 1601年(慶長6年)に上洛時の宿泊所として築城を開始。公儀普請(天下普請)によって西国大名に築城を命じた。 歴代城主 城主は歴代の徳川将軍であったが、江戸にいて不在だったため城代などを置いていた ま…

二条城で開催される「NAKED 夏まつり 2022」の見どころを写真と動画で紹介

7月22日(金)から二条城で開催される「NAKED 夏まつり 2022」の報道陣向け内覧会にお誘いいただいたので参加してきました。(ありがたいことです) 二条城のナイトイベントはもう何年もNAKED, INC.(ネイキッド)が手掛けていて、それはコロナ前から続いているのですが、感染対策に気をつけながら展示や演出を改善されていて素晴らしいです。意図的にソーシャルディスタンスを作り出す『NAKEDディスタンス提灯®︎』や、今回初登場の消毒液を使った感染症予防対策アート『NAKED…

【2021/2022】年末年始にお城は営業してる?(全国のお城の営業状況調査)

…月28日~1月4日は世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアムは休館 ○ 上山城 山形県上山市 12月29日〜31日は休業 ○ 米沢城 山形県米沢市 休みなしで営業 ※米沢市上杉博物館は12月27日~1月1日まで休館 ○ 大多喜城 千葉県大多喜町 施設改修のため12月27日から休館※続100名城スタンプは大多嬉町観光本陣(12月29〜1月3日まで休館)で押印可 高田城 新潟県上越市 12月29日~1月6日は休業 富山城 富山県富山市 12月28日~1月4日は休業 高島城 長野県…

【お城の基礎講座】89. 三大連立式天守(さんだいれんりつしきてんしゅ)

…超有名な姫路城です。世界遺産にも登録されており世界各国から見学者が訪れる、日本を代表する城です。大天守と小天守を多門櫓でつなぐ連立式天守ですが、松山城や和歌山城よりも大天守の規模が段違いに大きいのが特徴です。大天守と三つの小天守で構成された天守群は、当時の最高技術の粋を集めた壮大な城郭といえます。また石垣や門、掘りなどがよく保存されており、当時の城郭の様子がよく分かります。ただ観光客の方がとても多いので、空いている時間帯を狙って訪問するのが吉です。 まとめ 三大連立式天守のお…

【2020/2021】年末年始にお城は開いてるの?(全国のお城の営業状況調査)

…月28日~1月4日は世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアムが休館 ※グスクは見学可能 ○ 上山城 山形県上山市 12月29日〜31日は休業 ○ 米沢城 山形県米沢市 休みなしで営業 ※米沢市上杉博物館は12月26日~1月1日まで休館 ○ 大多喜城 千葉県大多喜町 12月28日〜1月4日は休業 高田城 新潟県上越市 12月28日~1月7日は休業 富山城 富山県富山市 12月28日~1月4日は休業 越前大野城 福井県大野市 12月1日~3月31日は冬季休館 高島城 長野県諏訪市…

【お城の基礎講座】85. 三大平山城(さんだいひらやまじろ)

…名城で、国宝でもあり世界遺産にも登録されています。姫路の駅から天守がよく見えますが、天守が小高い丘の上に立っているからに他ありません。ひとつの大天守と三つの小天守が渡櫓(わたりやぐら)で接続された連立式(れんりつしき)の天守群は、お城全体を大きく見せる効果もあり、とても壮大な城として人気があります。 姫路城は言わずと知れた名城だ 松山城(まつやまじょう) 松山城は、本丸などの主要な部分が標高132mの山の上にあります。松山城も姫路城と同じく天守と小天守や隅櫓が結ばれた連立式天…

【お城の基礎講座】81. 昭和の城再建ブーム

…いました。 姫路城は世界遺産にも登録されている現存天守 犬山城天守は数少ない現存天守で、国宝にも指定されている その一方で鉄筋コンクリートで再建された天守は、外観は当時のものにほぼ近いですが内部は現代的な作りで、博物館や資料館として今でも利用されています。これらは鉄筋コンクリート造であるためにニセモノと言われることもありますが、建造後数十年の時を経て、今では地域のシンボルとして地元の人々に愛されているのです。 清須城模擬天守。すでに地域のシンボルになっている 木造模擬天守とし…

黒まめさんのオンライン研究会「躍動する熊野の武士団」参加レポート

…された城) 熊野は、世界遺産にも登録されている、熊野三山と参詣道があります。表に示した武士団の他に、那智山実報院、廊之坊、新宮熊野七上綱などといった熊野三山社家勢力があります。「社家」とは、特定の神社の祭祀を世襲する家のことです。今で言えば神主さんとか宮司さんといった人の家系だと思います。 この時代には「御師(おし)」といった、社家と庶民との仲立ちをするような立場の人もおり、なんかややこしいです。おまけに神社と寺院の別もあまりはっきりしていなかったようです。「社僧」といった神…

【お城の基礎講座】44.表御殿

…られていきました。 世界遺産にも登録されている二条城の二の丸御殿 三つの棟 表御殿基本の三棟を順番に見てみましょう。 玄関 玄関は古い呼び方では遠侍(とおざむらい)と言います。正面には式台(しきだい)という低い板敷きが突き出しています。侍が正式に登城する時には、式台から広間に上がって行きました。 復元された名古屋城本丸御殿。玄関の造りも絢爛豪華 広間 広間は表御殿の中でも特に贅沢な作りになっています。一番奥が一段高い上段の間(じょうだんのま)という作りで、城主が着座するので着…

【お城の基礎講座】43.御殿は何で構成されているか?

…御殿だと言えます。 世界遺産にも登録されている二条城の二の丸御殿 御殿を構成するもの 御殿は大小様々な殿舎(でんしゃ)によって構成されていました。殿舎とは館(やかた)のことです。その数は中小の大名でも10から数10棟、大大名になると100棟以上になりました。それぞれの殿舎は廊下でつながれて一体となっていました。御殿は本来、本丸に建てるのが望ましいとされていました。しかし、慶長期(1596~1615年)以前の城では、本丸には御殿を建てられるほど広くはなかったため、二の丸や三の丸…

原城 島原の乱の中心地

…南島原市企画振興部・世界遺産推進室 | 空撮した原城跡[原城] 1637年(寛永14年)の10月25日、有馬村の農民たちによる代官殺害事件が起きる。それを皮切りに一揆勢は島原城を攻め、天草島に飛び火すると富岡城(熊本県天草郡苓北町)への攻撃も行われた。しかし、落城には至らず後退。農民たちは島原各地から天草島へ集まり、補修した原城に立て籠もった。さらには重政の倉庫が襲撃され、年貢米や鉄砲などを奪っている。一揆勢がこれほど戦略的なのは、元武士が一揆に参加しているためである。晴信や…

【お城の基礎講座】25.現存十二天守と国宝五城

…型天守です。姫路城は世界遺産に登録されています。もちろん、国宝です。 ▲ 姫路城天守。現存。国宝。世界遺産。(写真:たかまる。) 備中松山城(びっちゅうまつやまじょう) 天和元年(1681年)に完成した二重二階の層塔型天守です。備中松山城は現存天守では唯一の山城です。国の重要文化財です。 ▲ 備中松山城。現存。国重要文化財。 松江城(まつえじょう) 慶長16年(1611年)に完成した四重五階地下一階の望楼型天守です。松江城は戦闘に特化した天守のつくりが見どころです。国宝です。…

【お城の基礎講座】2.城の建物

…掛川城です。二条城は世界遺産にも登録されており、御殿も国宝になっています。 復元された御殿 復元された御殿もあります。熊本城本丸御殿や佐賀城本丸御殿などです。そして最近注目なのは、復元された名古屋城本丸御殿です。400年前の尾張徳川家の様子を追体験することができます。 番所(ばんしょ) 門や城へ出入りする人の管理や見張りとして番所が使われました。江戸城や二条城に現存の番所があります。 金蔵(きんぞう) 金を保管しておく蔵です。大阪城に唯一現存しています。 馬屋(うまや) 馬を…

日本全国の桜の名所なお城、花見にオススメなお城一覧【2020年版】

日本人でよかったなあと思えることのひとつに「お花見」がありますが、桜の名所になっているお城はたくさんあります。 全国にある桜のきれいなお城、花見にオススメなお城をまとめてみましたので、今年の花見の場所を選ぶ際の参考にしてください。 take | 春爛漫の白鷺城[姫路城] 日本さくら名所100選に選ばれているお城 「日本さくら名所100選」は、財団法人日本さくらの会が1990年(平成2年)に、全国各地の桜の名所から100カ所を選定したものです。 この100カ所の中にお城も29カ…

【プレゼントあり】沖縄取材の振り返り

…だ訪問したことのない世界遺産のグスクを中心にアポを詰め込んでもらいました。まず初日は勝連グスクで阿麻和利について学びましたが、琉球でも「歴史は勝者が都合よく書いたもの」という話を聞くことになるとは思わなかったです。でも考えてみれば洋の東西を問わずどこにでもいえることですよね。 blog.kojodan.jp 夜は那覇市内にある「うちなー茶屋&ギャラリーぶくぶく」で琉球独特の茶文化「ぶくぶく茶」の体験取材をしました。中国由来のお茶だろうと思って訪問したら、まさか北野大茶会とつな…

琉球における築城の名人・護佐丸が築いた座喜味城を取材してきました

…内に二泊)、さらに「世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアム」の入館料500円も自己負担なしで取材させていただいたことを開示しておきます。 築城名人というと藤堂高虎や加藤清正が浮かびますけど、じつは琉球にも築城名人がいたことをご存知ですか。その名を護佐丸(ごさまる)といいます。護佐丸は、三山を統一し琉球王国を成立させた尚巴志の家臣として今帰仁グスク攻略(北山討伐)で武功をあげた人物です。彼は第一尚氏王統建国の功臣として、今回訪問した座喜味グスクを築城し、のちには中城グスクを…

琉球版・麒麟がくる!? 阿麻和利の居城・勝連グスクを取材してきました

…垣が特徴のグスクで、世界遺産のひとつとして知られていますね。でも今日からは琉球の麒麟児・阿麻和利(あまわり)の居城として、阿麻和利という人物とあわせておぼえてください。琉球にも日本の戦国武将と同じように魅力的なキャラクターがいたんだなとあらたな発見になると思います。 今回はうるま市史跡ガイドの会の仲村さんに案内していただきました。 勝連グスクは通称「進貢船のグスク」 勝連グスクは勝連半島(与勝半島とも)の中城湾に面した標高98mの小高い丘に築かれたグスクで、築城年代は12~1…

【プレゼントあり】沖縄県立博物館で開催中の「グスク展」を取材してきました

…首里城や今帰仁城など世界遺産に登録されているグスクが5つもあり、それ以外にも美しい曲線的な石垣が残るグスクが各地に残っています。しかしながらその歴史や用途についてちゃんとわかっていないので、本土の城との共通点などを教わりたいと思っていたところ、ちょうど沖縄県立博物館・美術館で特別展「グスク・ぐすく・城 -動乱の時代に生み出された遺産-」が開催されていたので、取材させていただいたというわけです。 沖縄県立博物館・美術館はグスクをイメージしてデザインされた素敵な建物です。入口にあ…

【12/8まで!】「世界遺産登録25周年記念 FLOWERS BY NAKED 2019 ー京都・⼆条城ー」にいってきました

…中のナイトイベント「世界遺産登録25周年記念 FLOWERS BY NAKED 2019 ー京都・⼆条城ー」を見てきました。毎回のように見に行ってますが、今回は新作部分が多く、また本丸石垣へのプロジェクションマッピングという初の試みもあって見ごたえがありましたよ。 東大手門から入ったところへの投影も初じゃないかな。 唐門は短めの映像がループしています。 二の丸御殿大広間にも。今年のテーマは鳳凰が城内各スポットを飛び回ってるというストーリーのようです。 ライトアップされた二の丸…

大政奉還についての誤解〜教科書でよく見る絵のように慶喜が諸侯に発表したわけじゃない?〜

…名です。 二条城の概要 | 二条城 世界遺産・元離宮二条城 と書いてあって、慶喜が大広間で諸侯に伝えたことになってます。たしかに老中が伝えているシーンを再現してもいまいち画として弱いですし、かといって黒書院で「大政奉還図」を再現すると部屋が狭いので窮屈な感じになりますが、事実と異なるのであれば直したほうがいいですね。 もしかしたら二条城としては大広間で慶喜が直接諸侯に伝えたという説を採用しているのかもしれませんので、機会があったら聞いてみたいと思います。 kojodan.jp

「二条城夏季ライトアップ2019 -Directed by NAKED-」の見どころを写真と動画で紹介

…5日まで開催される「世界遺産・二条城 夏季ライトアップ」(二之丸庭園夜間特別公開)のメディア向け内覧会が開催されたので参加してきました。 今回の内容は以下のとおり発表されています。唐門や二の丸庭園のライトアップのほか、二の丸御殿・大広間の障子に妖怪をテーマとしたプロジェクションマッピングが実施されます。 特別名勝 二之丸庭園ライトアップ 国宝 二之丸御殿プロジェクションマッピング 重要文化財 二之丸御殿唐門ライトアップ 清流園ライトアップ 星空友禅展示(新規) 光り輝く京友禅…

二条城で開催された二の丸御殿大広間四の間特別入室と学芸員解説会に参加してきました

…) さらに今月から「世界遺産 二条城の夏」ということで、二条城では早朝開城や香雲亭で提供される朝食(要予約)などここ数年恒例になっている施策が実施されていますが、それに加えて、今回は「二の丸御殿・大広間四の間の特別入室」と「展示収蔵館にて大広間四の間の原画公開」を開催中です。また数日前に今回取り上げられる「大広間四の間」の障壁画「松鷹図」の筆者は狩野山楽であると公式見解を発表した直後であることも注目ポイントですね。 「大広間四の間」の見どころと、筆者が狩野山楽と特定に至った経…

【鹿児島】仙巌園の御殿はすごかった(写真満載レポート)

…うひとつだったんですけど、今度は快晴のときに再訪したいなと思っています。 移動(交通費)ですが、ぼくは鹿児島中央駅からタクシーに乗ったので1920円でした。鹿児島城や城山など市内を巡回するループバスのルートにも入っているので時間に余裕がある場合はバスを利用すれば170円です。 なお今年の11月には正面入口から入ってすぐのところに世界遺産ガイダンス施設ができるらしいです。世界遺産に登録されたことも知りませんでしたが、なにより「島津建設」にびっくりしますね。 kojodan.jp

チャシとグスクについて

…)に日本で11件目の世界遺産として登録されました。このうち首里城、今帰仁城、中城城の3つのグスクは「日本100名城」にも選ばれています。その後、座喜味城と勝連城が「続日本100名城」に選ばれました。 簡単に検索できます 攻城団に登録されているチャシとグスクは「いろんな検索」のページから簡単に検索することができます。 グスク チャシ と書かれたボタンをクリック(タップ)するだけで一覧が表示されます。 チャシやグスクは日本のお城とはまたちがった魅力がありますし、その成立背景などの…

こーたさんの「史跡犬山城跡指定記念シンポジウム 〜史跡犬山城跡のこれから〜」参加レポート

…守群」としてユネスコ世界遺産を目指そうとなった。それでは不都合になってきた。だから急いで発掘調査したという事情があったように拝聴しました。 コーディネーターの赤塚先生は、考古学者らしい視点と研究保護NPOの理事らしいお話で締めくくってくださいました。 会場『フロイデ』の近くに田中天神の森という伝承地がある。私はここが犬山の町の始まりの地と思っている。そこから見て乾(いぬい)の方向に天守のある城山がある。乾山(いぬい)山と呼ばれ、それが犬山の地名の起源になったと思う。さらに神代…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する