攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

岐阜城 の検索結果:

【現在1764城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

…いましたが、ほかにも岐阜城では毎月最後の金曜日(プレミアムフライデー)に特別な御朱印を販売されています。 集めた御城印はどうやって保管するの? 「御城印帳」と呼ばれるポケット型のホルダーに入れて保管される方が多いようです。百均で購入できる年賀状ホルダーなどで代用も可能です。 blog.kojodan.jp 攻城団でもオリジナルの御城印帳や大量の御城印を保管するのに便利な御城印バインダーを販売していますのでぜひお買い求めください。 攻城団オンラインショップ | 御城印帳 全国の…

【家康の合戦】関ヶ原の戦い 豊臣政権の内部抗争

…す。 尾張対陣から、岐阜城の戦い、そして関ヶ原の決戦地へ 東軍が勝利を収めた関ヶ原の戦い決戦地には石碑が建てられている 小山評定があったかどうかはさておき、いずれにしても諸将は家康から離反することなく反転して西へ向かうことになりました。まずは清須城主・福島正則が8月始めに清須城に、次いで黒田長政、田中吉政、池田輝政、藤堂高虎、加藤喜明、山内一豊らが西上し、8月中旬には尾張に集結します。井伊直政や本多忠勝などの直臣も尾張に在陣し、駿府から清須までの東海道筋の諸城に兵を入れて守ら…

【家康の合戦】小牧・長久手の戦い 家康・人生のターニングポイント

…れ大垣城に池田恒興、岐阜城に息子の元助、美濃金山城に森長可が入りました。 一方で家康は、安土城を訪れたのちに立ち寄った堺で、本能寺の変の報せを受けました。危機を感じた家康は伊賀経由で岡崎城へ急ぎかえりました。家康三大危機のひとつにも挙げられる、いわゆる「伊賀越え」です。からくも逃げ帰った家康は明智討伐に出ようとしますが秀吉が討ったとの知らせを受けるや織田領となっていた上野・甲斐・信濃をめぐって北条と争い(天正壬午の乱)、結果として三河・遠江・駿河・甲斐・信濃の五か国を領有する…

【家康の合戦】高天神城の戦い 武田vs徳川の攻防戦!

…子がそれぞれ大垣城・岐阜城に入って美濃を治め、恒興の娘婿である森長可が美濃金山城に入って東美濃を平定しました。このように情勢が刻一刻と変わっていく中で、羽柴秀吉と織田信雄の関係が悪化していき、家康も参戦することとなる小牧・長久手の戦いへと進んでいきます。次回は、小牧・長久手の戦いについて書いていきます。 まとめ 武田と徳川の間で起こった「高天神城の戦い」は3度起こりました。最後に高天神城を攻め落とした家康は遠江を平定することに成功し、その後の五か国領有へとつながっていきました…

【家康の合戦】長篠設楽原の戦い 激突!武田勝頼との三河攻防戦

…,000の兵を率いて岐阜城を出立、熱田で先勝祈願をしたのち、5月14日に岡崎城で家康と合流しました。 その後、織田・徳川連合軍は5月16日に牛久保城、17日に野田原を経由して、18日に設楽原に到着しました。極楽寺山に信長、新御堂山に信忠、有海原(設楽原)に滝川一益・羽柴秀吉・丹羽長秀らが着陣、家康は古呂道坂の上の高松山に布陣し、有海原で連吾川を前に当てて、武田軍の滝川一益とともに馬防柵の設置を開始しました。織田・徳川連合軍は設楽原周辺のくぼんだ地形を利用して、武田軍から大軍が…

大晦日に攻城団テレビで〈【大河ドラマ直前予習企画】どうした家康〉をライブ配信しました

…って、その後清洲城、岐阜城を経て安土城へ 家康は休憩所や食事にも万全を尽くした 領内で信長を殺す? 5月に安土城を訪問、その後信長の勧めで京都・大坂・堺の見物へ 5/29、家康は堺に入り、翌6/1に津田宗久の茶会に参加 6/2、京に戻ろうとしていたところ、本能寺の変について茶屋四郎次郎から聞く 家康は当初、そのまま上洛して知恩院で追腹(殉死)することを考えたが家臣に説得された 三河に戻るために伊賀越え 別行動を取った穴山梅雪は落武者狩りにあって討たれる 伊賀越えする? 6/5…

【戦国軍師入門】関ヶ原の合戦――100人を倒すより1000人に裏切らせる

…を進んでいた先発隊が岐阜城を落として、家康も江戸城を出る。これとは別に家康の三男・徳川秀忠が、徳川軍の主力を率いて中山道を進んでいたが、なんとこの兵力が関ヶ原の決戦に参加することはなかった。信濃を進軍中に西軍・真田昌幸が籠もる上田城を攻撃したものの、昌幸とその子の幸村(これは通称で、実際の名は信繁)の知略に翻弄されて攻め落とせず、ここで時間を浪費したこともあって決戦に間に合わなかったのだ。 この遅刻に関しては、家康は最初から主力部隊を温存するつもりだったという説や、命令や天候…

【戦国軍師入門】稲葉山城乗っ取り――軍師・半兵衛、鮮やかなデビュー

1564年(永禄7年)に美濃の国(現在の岐阜県の一部)で起きたこの事件(合戦とは言い難い)の面白いところは、戦国時代のドラマチックなエピソードがしばしば全くの架空、もしくは事実を元にした創作であることが多いのに対し、どうやら実際に起きているらしいことだ。半兵衛は本当に少数の兵だけで、堅城と呼ばれた斎藤家の居城・稲葉山城を乗っ取ってしまっているのだ。動いた兵は少数で、起きた戦闘もごく小規模だが、だからこそのドラマチックさが目立つ。 なぜ半兵衛がこんな事件を起こしたのか、について…

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】名城むなしく⑧――わずかな兵に乗っ取られた城・稲葉山城

…ための拠とした美濃の岐阜城(岐阜県岐阜市)は、金華山という山に答え立つ山城である。もともとは稲葉山城という名前で、斎藤氏の城だった。築城されたのは1201年(建仁元年)と古く、鎌倉幕府の吏僚であった二階堂行政(にかいどう ゆきまさ)が築城主である。これが美濃守護代の斎藤氏の居城となり、その家臣である長井氏の城となって、長井氏・斎藤氏を下剋上で滅ぼした斎藤道三の居城となる、という経緯をたどった。 ところがこの斎藤氏は道三の孫・斎藤龍興(さいとう たつおき)の代に、道三の娘婿にあ…

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】名城・名勝負ピックアップ③――武将の気迫で持ちこたえた城・長光寺城

…ころの話だ。本拠地の岐阜城から琵琶湖を南に迂回して京都につながるルート(上洛のときに通った道でもある)を確保しなければならなかった信長は、1570年(元亀元年)にこの地域の幾つかの城に武将を配置した。そのうちのひとり、重臣の柴田勝家が入ったのが長光寺城だった、というわけだ。古い城であったから、勝家はこの城を修復しなければならなかったようだ。 その年のうちに、長光寺城は大きな戦いの場となった。信長に敗れて領地を追われていた六角氏が、朝倉・浅井氏らと手を組んで南近江奪還のために動…

【10大戦国大名の実力】織田家⑤――衰退する織田家

…て「秀信」と名乗り、岐阜城主となる。豊臣政権下では日立った動きはなかったが、天下分け目の関ヶ原の戦いにおいては石田三成の求めに応じて西軍へ参加。岐阜城に籠もったが東軍に敗れ、降伏。戦後は頭を剃って高野山に籠もったという。 また、信長には一人の兄と十人の弟がいたとされるが、彼らの多くは信長の配下として戦った末に戦死したり、秀吉の支配下に入ったりしている。とくに有名な人物には信秀の十一男にあたる長益がいる。この人物は茶人「有楽斎」として有名な一方で、武将としての活躍はほとんど記録…

【10大戦国大名の実力】織田家④――信長の息子たち

…は信長だが、信忠には岐阜城が与えられて武田家の押さえや尾張・美濃の統治を任せられ、数年後には織田軍の総指揮を任せられることも頻繁になった。 このなかで信忠が示した能力は「信長の後継者」として十分なものだった。信長も内外に信忠を後継者としてアピールしており、何事もなければ――もしくは、信長自身に何かがあっても、信忠さえ生きていれば織田政権は存続したはずだ。重臣の中の誰かが主導権を握ろうとしても、信忠が中心に座っていればそれをひっくり返すだけの大義名分は作れない。 しかし、本能寺…

【2021/2022】年末年始にお城は営業してる?(全国のお城の営業状況調査)

…は先着20名限定)、岐阜城などは天守から初日の出を見ることができるお城として有名ですが、すでに定員に達しているようです。 マッシー | 門松を配した桜門[大阪城] 元日の入城料が無料になるお城 なかでも高知城と丸岡城、高松城(玉藻公園)は元日の入城料・入園料が無料となっています。和歌山城も元日は6:00〜9:00まで無料で入れます。 提供:高知市商工観光部観光振興課 | 追手門と天守[高知城] なお姫路城は例年、元日は入城無料だったのですが、感染対策を目的とした混雑分散のため…

【2020/2021】年末年始にお城は開いてるの?(全国のお城の営業状況調査)

…元日は早朝5時から、岐阜城も元日は6時半から開城しています(金華山ロープウェーは5時から運行)ので、初日の出を狙うにはオススメです。 伝もものふ山田(ヤマー) | 令和二年元旦、岐阜城の初日の出[岐阜城] 熊本城の特別公開は電話で確認しましたが、年末年始も変わらず営業とのことでした。 kojodan.jp 元日の入城料が無料になるお城 なかでも丸岡城と高松城(玉藻公園)は元日の入城料・入園料が無料となっています(玉藻公園は3日まで無料)。 提供:丸岡城管理事務所 | 式幕をつ…

【お城の基礎講座】75. 織豊系城郭(しょくほうけいじょうかく)

…きています。その後、岐阜城(ぎふじょう)の改修にあたっても中世城郭(ちゅうせいじょうかく)の特徴の一つでもある山麓と山頂部分での二元構造を維持しながら、新しい取り組みをしていることも近年の発掘調査から分かっています。そして安土に移って安土城で近世城郭の完成を見たのです。それらは、城の中心部には石垣を用いて本丸には天守を、城内には城主の居館である御殿を設けました。また小牧山城築城の頃から城下町の建設も始まっています。 小牧山城(愛知県)は、信長の城づくりの原点 岐阜城(岐阜県)…

【お城の基礎講座】68. 庭園(ていえん)

…れました。織田信長は岐阜城の山麓に庭園を作っていたということが、最近の発掘調査によりわかっています。豊臣秀吉は大阪城の山里曲輪に庭園を作ったとされています。茶室や御殿と庭園を設けて大名たちをもてなしたということのようです。秀吉以降の近世城郭には必ずと言っていいほど庭園が造られたようです。本丸御殿と庭園や、二の丸御殿と庭園などがセットで作られていました。庭園の多くは大きな池を海に見立てて、起伏のある地形や大きな石などを置いて山や平野を表現していました。 現存する庭園 現在でも大…

【戦国軍師入門】6.占い、勝利祈願をする軍師と、僧侶身分を活用した軍師

…織田信長が稲葉山城を岐阜城に改名した際にこの案を出し、さらに「天下布武」の言葉を贈った人物でもある。 信長は配下に有力な武将を多く擁しながらも、参謀的な存在である軍師をおかなかった戦国大名とこれまで言われてきた。しかし最近の説には、この沢彦こそが信長の師として様々なことを教えた人物であり、また軍師として桶狭間の奇襲を始めとする作戦を進言した人物である、とするものがある。一向一揆を根絶やしにして本願寺を焼きつくした信長の背後に僧侶がいた、というのはなかなか興味深いものではないか…

【お城の基礎講座】28.再建された天守の再建年代

…も古く再建されたのは岐阜城(岐阜県)です。明治43年(1910年)に観光目的の天守再建として建てられましたが、昭和18年(1943年)に焼失してしまいました。岐阜城天守はその後、昭和31年(1956年)に2代目として建てられ、現在も歴史資料館として使われています。現在最も古い復興天守としては、大阪城(大阪府)が挙げられます。昭和6年(1931年)に鉄筋コンクリートで建てられました。 ▲ 大坂城天守。「太閤の城」と思われがちだが、徳川時代の天守台の上に建ち、外観も大きく異なる復…

【お城の基礎講座】27.復興天守(ふっこうてんしゅ)と模擬天守(もぎてんしゅ)

… 岡崎城(愛知県) 岐阜城(岐阜県) 小倉城(福岡県) 島原城(長崎県) 大阪城(大阪府) などがあります。 ▲ 小倉城天守は復興天守。破風のない天守だったが、再建のときに破風をつけて今の姿になった。 大阪城天守は昭和6年にコンクリートで建てられましたが、「大坂夏の陣図屏風」などをもとに豊臣の天守として忠実に復元したと言われていました。しかし最新の調査結果などで様々なことが発見されており、現在では徳川の天守台の上に立っていることや、外観も異なることから復興天守とされています。…

明智光秀と織田信忠ーーあるいは二条御所篭城戦の謎

…田家の家督を譲られ、岐阜城主をつとめて尾張と美濃を支配する立場になった。もちろん織田家の実権は引き続き父の手にあったが、やがて信長が一線を退いた後には信忠こそが織田家を引っ張っていくことになるのだと天下に知らしめたことは間違いない。以後も各地を転戦したが、特に1582年(天正10年)の武田家攻めでは主導的役割を務めた。長年の宿敵である(かつ、一度は婚約者を迎えた関係でもある)武田家を己の手で滅ぼしたというのは信長の後継者として相応しい振る舞いであり、織田の天下は万全と思われた…

【お城の基礎講座】1.城の立地 - 山城・平山城・平城

…城郭で見てみると、 岐阜城(岐阜県岐阜市) 山城 郡上八幡城(岐阜県郡上八幡市) 平山城 大垣城(岐阜県大垣市) 平城 岩村城(岐阜県恵那市) 山城 名古屋城(愛知県名古屋市) 平城 清須城(愛知県清須市) 平城 岡崎城(愛知県岡崎市) 平山城 少し意外なのは郡上八幡城です。郡上市は山の中にあるので山城と考えられそうですが、上下に流れる吉田川近辺に城下町が形成されその比高はおよそ150mなので、平山城に分類されたと思われます。岩村城は三大山城にあげられるほど山城として素晴らし…

#コロナに負けるな御城印好き達 企画について、takubomayさんに聞いてみました

…負けるな御城印好き達岐阜城だけ地元かつ記念に持ってます。素材は美濃和紙かな?後は一乗谷城だけ欲しいですね。 pic.twitter.com/E7Tq722Oqv — 石徹🏯 和秋 (@miboroty) 2020年5月3日 地元であり、記念である岐阜城の御城印の写真を投稿していただきました。岐阜城の御城印にはプレミアムフライデーに取得できる金バージョンもあり、御城印の入れ物の花押の上には岐阜城が書かれていてとても素敵です! 画像1枚目左下の4枚はマグネットですか? 私もお城の…

日本全国の桜の名所なお城、花見にオススメなお城一覧【2020年版】

…箱清水1 岐阜公園(岐阜城) 岐阜県岐阜市御手洗 犀川堤(墨俣城) 岐阜県大垣市墨俣町墨俣 中津川市苗木さくら公園(苗木城) 岐阜県中津川市苗木 城山公園(高山城) 岐阜県高山市城山 駿府公園(駿府城) 静岡県静岡市葵区駿府公園 浜松城公園(浜松城) 静岡県浜松市中区松城町 小牧山(小牧山城) 愛知県小牧市堀の内1-1 名古屋城 愛知県名古屋市中区本丸 犬山城 愛知県犬山市大字犬山北古券 城山公園(新居城) 愛知県尾張旭市城山町長池下 清洲公園(清洲城) 愛知県清須市清洲3-…

明智光秀ゆかりの地おすすめ19選

…」下車徒歩15分。 岐阜城 明智氏の本流である土岐氏は美濃で守護を務めましたが、下克上で美濃の国主となった斎藤道三にも仕えました。 しかし後に道三と息子の義龍との父子の争いに巻き込まれ道三方についていた明智は義龍に攻められ離散してしまいます。 幼少期や青年期を過ごしたと思われる斎藤家の居城・稲葉山城(現・岐阜城)にも機会があれば訪れてみて下さい。 天下布武 | 石垣と天守[岐阜城] 岐阜城へはJR岐阜駅または名鉄岐阜駅から高富行きや長良橋方面行きのバスに乗り「岐阜公園・歴史博…

「麒麟がくる」第2回に登場した古渡城と田代城、小熊城、大桑城はどんなお城か

…清州城から小牧山城、岐阜城、安土城と築城&居城移転を繰り返していますが、父親に似ているのかもしれませんね。 kojodan.jp 田代城、小熊城――織田信秀に攻め落とされた城―― また合戦シーンで「注進!」と駆け込んできた伝令が「田代城(でんだいじょう)が落城! 小熊城(おぐまじょう)も落城の由、御免!」と伝えていましたが、田代城は森可成が城主をつとめた城です(もしかするとこの時期は可成の父の森可行がまだ城主だったかも)。可成というと(その子の長可や蘭丸の知名度もあり)織田家…

「麒麟がくる」第1回に登場した明智城と稲葉山城はどんなお城か

…の居城はのちに信長が岐阜城に改名―― 斎藤利政(のちの斎藤道三)の居城として登場したのが稲葉山城です。のちに織田信長がこの城を岐阜城と改名するわけですが、斎藤利政が山頂にあった砦を改修して城を築きはじめたのは1539年(天文8年)頃とされています。といっても天守があったわけでなく、おそらくは人工的な削平地(曲輪)をつくって、「詰の城(つめのしろ)」として多くの民や兵が籠城できるようにしたのではないかと思います。 「詰の城」というのは戦時(有事)の際に逃げ込むために築いた城のこ…

【2019/2020】お正月はお城へ初詣しよう(全国のお城の年末年始の営業について)

…休みなしで営業 ○ 岐阜城 岐阜県 休みなしで営業 ※元日のみ午前6時半~16時半 ○ 駿府城 静岡県 12月29日〜1月3日は休業 岡崎城 愛知県 12月29日〜31日は休業 ○ 長篠城 愛知県 設楽原歴史資料館、長篠城址史跡保存館は12月29日~1月3日まで休館 伊賀上野城 三重県 12月29日〜31日は休業 ○ 松坂城 三重県 休みなしで営業 ○ 篠山城 兵庫県 12月25日~1月1日は休業 赤穂城 兵庫県 12月28日~1月4日は休業(本丸、二之丸庭園のみ) 竹田城 …

【プレゼントあり】「ねこねこ日本史名所にGo!」シリーズのご紹介

…城 松山城 赤穂城 岐阜城 大垣城 長浜城 墨俣城 越前大野城 販売サイトを表示する プレゼントのご案内 この「ねこねこ日本史名所にGo!」シリーズの中から、今回は北田社長から特別に「ねこねこ日本史 大阪城にGo!」のほか丸岡城と福知山城のをあわせて3つご提供いただきましたので、合計3名の方にプレゼントします!ぼくが試したのは大阪城ですけど、城内のいろんなところを疑似散策できますし、天守最上階からの眺めも体験できるので、大阪城を訪問したことのある方もない方も楽しんでいただける…

【戦国合戦こぼれ話】信長の美濃攻めと斎藤氏切り崩し工作

尾張の小大名時代の織田信長にとって、美濃の斎藤氏は父の代からの宿敵であった。斎藤道三の娘と政略結婚して同盟していた時期もあるが、道三が息子の義龍との対立の末に死んだせいで再び両者の関係は険悪化した。 そのため、1560年(永禄3年)に「桶狭間の戦い」で今川義元を打ち破り、尾張を統一した信長にとって最大の課題は、いかに斎藤氏との決着をつけるか、だったのである。 しかし、信長は一気に斎藤氏を倒そうとはしなかった。織田と斎藤の決着がつくのは1567年(永禄10年)、斎藤氏の拠点であ…

御城印を通じた城郭連携の可能性について、郡上八幡城の小木曽さんに話を伺いました

…取り組みの声をかけた岐阜城だけは連携をとってくれている状況です。 もしも全国のお城同士の連携が実現した場合、この取り組みは全国レベルで(世界的にも)ビジネスモデルになる企画となり、日本のお城の評価も底上げとなると思っています。 もともと「御城印」自体が全国統一の企画ではないので連携も簡単にはいきませんが、ぜひ一か所でも多くのお城が共感をしていただければ幸いです。 これから御城印集めをはじめられる方にメッセージをお願いします 小木曽 3年前までは片手で数えられるほどしかなかった…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する