攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

細川藤孝 の検索結果:

細川玉子さんによる京都御城印サミット開催レポート(初日)

…(日)は、明智光秀、細川藤孝、細川忠興、明智光慶、松井康之、わたくし細川玉子の六名にて、出陣させていただきました! 此度の開催にいたるまで、主催である森の京都DMO様や、攻城団のこうの団長や、川勝様、本当にご準備など大変だったかと思います。どれだけの方がお越しくださるのか、そもそも来てくださるのか等、不安に思われていたかと思います。さらに、開催日であった25日、26日はお天気も優れなくて、初開催のうえ、天候の不安……様々ございました。ですが、蓋を開けてみますと、大盛況にござい…

室町幕府で三管四職をつとめた有力守護家はやっぱりすごかった

…国守護家の末裔である細川藤孝(ふじたか)が信長に仕え、その子の忠興(ただおき。細川一族のうち、奥州家と呼ばれる血筋に養子に入る)が豊臣・徳川と仕え、長く残ったのはあまりに有名。 斯波氏 ・斯波氏は応仁の乱の時に分裂。大きく分けて宗家・武衛家の本拠地である尾張と、越前の系統に分かれた。尾張は言わずもがな織田信長の本拠地でもある。信長が一時期本拠にしていた清洲城に斯波氏がいた。もともと家臣のさらに家臣(信長の家は尾張守護代・織田氏の家臣の家)だった信長によって、尾張の系統の斯波氏…

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】城の役目は⑦――囮としての役割を果たした城・伏見城

…けて石田三成が挙兵。細川藤孝の丹後田辺城に続き、徳川方の拠点として鳥居元忠が留守を守る伏見城を取り囲んだのである。 伏見城はかつて秀吉が築いた堅城であり、地の利にも恵まれていた。わずかな兵で籠もった元忠もよく戦い、約10日間ほどにもわたって籠城戦を繰り広げた。しかし、援軍の来ない状況では、兵力の差がどうにもならない。また第一部でも紹介したように、兵の数に対して城の規模が大きすぎると、むしろ弱点を生み出してしまうものでもあった。そうしてついに内部から敵方に通じて火を放つ者が現れ…

【殿様の左遷栄転物語】計算かそれとも私怨の廃嫡か 細川忠隆

…中、頭角を現したのが細川藤孝である。この人は細川一族の中でも和泉守護家(上守護家)と呼ばれる家の出で、細川家の本流とは程遠いが、まず室町幕府将軍・足利義昭の家臣として、のちに義昭を見限って織田信長につき、その下で武人として、また教養人として活躍した。 藤孝の子・忠興は本能寺の変で明智光秀が信長を倒した際には、明智光秀の娘・ガラシャ(玉)を妻としていたにもかかわらず光秀につかず、光秀を倒した秀吉の味方となった人物である。豊臣政権下においては丹後国宮津に12万石、そして豊後国に6…

【歴代征夷大将軍総覧】室町幕府15代・足利義昭――信長に縛られた、最後の将軍 1537年~1597年

…しまう。だが、義昭は細川藤孝など兄の家臣たちの助けを受け、幽閉されてから2ヶ月後に見事脱出に成功した。近江の武将・和田惟政(わだ これまさ)の館に入ると、無力化していた幕府を立て直すことを宣言。僧のままでは将軍にはなれないため、翌年還俗して名を「義秋」と改めた。 義昭はまず近江を拠点に、この地の有力武家である六角氏を味方につけて上洛を目指していたのだが、三好三人衆の攻撃を受け、また六角氏内部にも義昭に敵対する勢力がいたことがわかったため、近江を出ることになった。ここから、上洛…

明智光秀と細川忠興――あるいは太平のための裏切り

…川忠興は光秀の盟友・細川藤孝の嫡男であり、光秀の娘のたまを娶った男でもある。幼少期、忠興は父と別れて暮らしていた時期がある。足利義輝の死後、藤孝が覚慶(のちの義昭)を連れて畿内を離れていたので、幼い忠興は家臣に匿われて京に潜んで暮らすことになったのだ。 その後、藤孝が畿内へ戻ると忠興もその手元に戻り、長じると父とともに織田家臣として活躍するようになる。忠興の名は信長の嫡男・信忠から一字もらったものであり、将来は信忠を支えることを期待されていたのだろう。また、忠興は有名な馬揃え…

明智光秀とたま(ガラシャ)――あるいは父譲りの激動の運命

…る信長の斡旋によって細川藤孝の嫡男・忠興と結婚することになったのは、光秀と藤孝の繋がりを思えば当然のことであったろう。両者はともに元幕臣であり、織田家の同僚としても付き合いが深い。この婚姻は家臣同士の結束を強める意味で信長にも役立つものであったわけだ。 忠興は結婚の翌年に丹後宮津に領地を与えられたので、二人の夫婦生活がこの地で始まった。ところが1582年(天正10年)、大事件が起きる。ガラシャの父、光秀が「本能寺の変」で信長を討ったのだ。藤孝・忠興親子はガラシャを通して親戚付…

明智光秀と朝倉景鏡――あるいは誰のための裏切り?

…い。そもそも、光秀や細川藤孝なども将軍・足利義昭を裏切って信長についたと言える立場と言えるが、それを理由に光秀らを退けたという話はない。景鏡もそのようにして受け入れられたのであろう。 であるから、景鏡が織田家に降伏してから土橋信鏡(つちはしのぶあきら)と名乗ったのも、信長による強要、あるいは織田家中の無言の圧力に負けて……というのはちょっと考えられない。彼自身が望んでやったと考えるべきではないか。それが織田家中に一刻も早く馴染むためだったのか、義景を裏切った罪悪感から逃げるた…

明智光秀と三条西実澄――あるいは文化と権威の意味

…。それが光秀の盟友、細川藤孝であった。実際、実澄は公国に古今伝授を伝えることができずに亡くなり、また公国も若くして死んだため、孫の実条(さねえだ)が藤孝より古今伝授を学ぶことになる。 このように、三条西家にとって古今伝授は非常に重要なものであった。しかし、その権威は一公卿家にとどまるものではなく、中世日本で大きな意味を持っていたことも間違いない。というのも、関ヶ原の役において藤孝が田辺城で孤立して危機に陥ったところ、後水尾天皇が勅命を出して講和させ、藤孝の命を救った、というこ…

明智光秀と明智光慶――あるいは運命をともにした親子

…変」後、光秀が盟友・細川藤孝に送った「明智光秀覚条々」と呼ばれる手紙の中に彼の名前が出てくるのだ。この手紙の中で光秀は私心による謀反ではないと主張し、状況が落ち着いたら藤孝の子の忠興や我が子・十五郎(光慶)らに立場を譲る(だから自分に協力してくれ)、と訴えているのである。結局藤孝らが光秀に味方することはなかったわけだが、光秀としては息子に期待するところは大きかったのではないか。 さて「本能寺の変」の時、光慶が何をしていたのかは諸説ある。父の行いを嘆くあまりに病死してしまったと…

細川藤孝と麝香のなれそめについて調べたら足利将軍が出てきた

…ですが、ということは細川藤孝は結婚しているわけですね。忠興のお母さん、藤孝の奥さんである沼田麝香(じゃこう)とはどんな人だったのか、またふたりのなれそめについておもしろいエピソードがあったので紹介します。 正室・沼田麝香との結婚は生まれる前から決まっていた? 細川藤孝(1534年〜1610年)は1562年(永禄5年)頃に、若狭国熊川城主・沼田光兼(みつかね)の娘、麝香と結婚します。翌年には嫡男・細川忠興が誕生。ちょうど藤孝が足利義輝の御供衆(奉公衆の指導者格)だった頃で、義輝…

戦国時代の足利将軍についてざっくり理解する

…)は幽閉されますが、細川藤孝らによって救出され、近江、若狭、そして越前へと亡命しています。最終的には織田信長を頼り上洛を果たすと、義栄が死去したこともあり、征夷大将軍に就任しています。当初は信長を父と呼ぶほど蜜月の関係にあった両者でしたが、次第に対立することになり、ついに義昭は挙兵します。しかし信長に敗れると京から追放されます。義昭は河内や紀伊に逃れて、その後も「信長包囲網」を画策しますが連携不足で各個撃破されると、毛利輝元を頼って亡命します。信長討伐と再上洛を目指したさなか…

明智光秀と足利義昭――あるいは選ばなかった主君

…軍になる決意をする。細川藤孝らに救出された彼は近江、若狭と各地を転々とし、越前へ逃れた。この過程で還俗し、「義昭(当初は義秋)と名乗っている。 越前へ来たのは朝倉義景を頼るためだったが、実際の武力行動には移りそうもなかった。そこで美濃を手に入れたばかりの信長と手を組み、上洛を目指すことになる。このときに仲介役を果たしたとされるのが明智光秀であるわけだ。信長に擁立された義昭は上洛を果たし、三好三人衆を追い落としてついに将軍に就任する。この時期の義昭は信長と親密の関係にあったが、…

「細川幽斎『古今伝授』と『天下統一』」参加レポート

…幕府のルールの大半は細川藤孝(幽斎)が伝えた室町幕府のマニュアルが元になってる 時系列に沿って、もう少し詳しく書いていきます。 細川藤孝は足利義輝に仕え、諸大名との取次役をしていた。島津家、相良家とやり取りをした書状(将軍の手紙に付けた副状=添え状)が残っている。 義輝が殺害されると義昭に仕え、(1)義昭の入京を実現できる意思と実力を持った畿内周辺の大名とのパイプをつくる、(2)将軍就任に備えて幕府のしきたりなどを記した書物を集める、ことに尽力した。 ご存知のとおり、義昭の上…

明智光秀ゆかりの地おすすめ19選

…軍擁立と上洛を促し、細川藤孝を使者に立てて奔走。各地に援助を求めた結果、朝倉義景を頼ることになり明智光秀はそこで義昭と接触を持つことになったようです。 朝倉家に身を寄せていた足利義昭を上洛させようと奮闘していた光秀は、いくら催促しても動かない朝倉義景を頼りにならないと評し、逆に信長は頼りがいのある男だと義昭に勧めたとあります。光秀が史料に初めて登場するのが義昭を上洛させる際に信長と仲介する役としてでした。 光秀の叔母は斎藤道三の夫人であったとされており、信長の正室である濃姫は…

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」キャスティング一覧

…章介 室町幕府幕臣。細川藤孝の異母兄。 細川藤孝(幽斎) 眞島秀和 室町幕府幕臣。 徳川家康 風間俊介 三河の武将。 松平広忠 浅利陽介 家康の父。 於大の方 松本若菜 家康の生母 竹千代 岩田琉聖 家康の子ども時代 水野信元 横田栄司 家康の伯父 源応尼(華陽院) 真野響子 徳川家康の祖母。通称「於満の方」。 今川義元 片岡愛之助 今川家当主。 太原雪斎 伊吹吾郎 義元の軍師。 藤吉郎(豊臣秀吉) 佐々木蔵之介 尾張の農民。のちの豊臣秀吉。 細川晴元 国広富之 室町幕府の管…

明智光秀と細川藤孝――あるいは立場の違う同僚

細川藤孝のことは「幽斎」の名で知っている人も多いかもしれない。元は幕臣で、足利義昭に付き従って彼の将軍就任をサポートしつつ、しかし義昭と信長が決裂すると信長についた……という点で光秀と境遇が近いため、「麒麟がくる」でも重大な役割を果たすと考えられるキャラクターだ。 ただ、彼の生まれは謎だらけの光秀とは違って正確にわかっている。それも当然、なかなかの名門の生まれなのだ。彼が生まれた三渕家は室町幕府において重要な位置を占めた細川一族と縁が深く、藤孝も和泉守護・細川家に養子に出され…

一泊二日で大河ドラマ「麒麟がくる」ゆかりの地をめぐってきました

…のガラシャ(たま)、細川藤孝・忠興父子にゆかりのある京都北西部(京都府、兵庫県、福井県)の自治体で構成されています。具体的には京丹後市・宮津市・若狭町・舞鶴市・福知山市・綾部市・丹波市・丹波篠山市・亀岡市・長岡京市・大山崎町が加盟されており、市だったり町だったりと行政区画はバラバラですが、光秀ら4人にゆかりのある自治体が参加されています。 www.taiga-kiringakuru.com 今回のツアーの概要 詳細はレポートを読んでいただくとして、京都駅発着で一泊二日。初日は…

【プレゼントあり】ジオラマペーパークラフト「戦国の合戦 山崎の戦い」のご紹介

ファセットから「戦国の合戦ジオラマ」シリーズの新商品としてペーパークラフト「戦国の合戦 山崎の戦い」が発売されます。 そこでこのペーパークラフトを企画提案された京都乙訓ふるさと歴史研究会の中西昌史さんと、じっさいに制作されたファセットの石原社長にお話を伺いました。(今回はメールインタビューです) なぜペーパークラフトを企画したのか、経緯を教えてください。 中西 私が主宰する京都乙訓ふるさと歴史研究会は、「京都乙訓地方の歴史について研究し、教材化することをとおして、ふるさとへの…

「戦国武将細川藤孝とその周辺」参加レポート

…研究会主催「戦国武将細川藤孝とその周辺」に参加してきました。 news.kojodan.jp ひさしぶりに小和田先生の講演を拝聴しましたが、2時間があっという間に過ぎるほど楽しかったです。 会場の歴彩館はうちから自転車で行ける距離にあるのですが、今回がはじめてです。1時間前に到着したのにたくさんの方が並んでました。 大ホール481席のうち400席くらいは埋まっていたと思います。年配の方が多く、ぼくより若い人は少なかったですが、小学生の参加者もいました。 主催の「京都乙訓ふるさ…

本能寺の変の謎(明智光秀による犯行なのか、黒幕がいるのか)

…を討つ際も、その後に細川藤孝や筒井順慶へ協力を求めた際にも、義昭の名前が見当たらないことが不自然なんですよね。このままでは光秀は主君・信長に逆らった逆賊でしかなく、その行為の正統性を示すためにも足利義昭の名前を出すのは当然です。 たぶんこれはないと思います。 朝廷黒幕説 次は朝廷です。 いわゆる「三職推任問題」での信長の対応をみて、朝廷側が、信長は朝廷を滅ぼす意思を持っているのではないかと考え、信長を殺そうとしたという説です。 さらに当時は秀吉による中国攻めが佳境を迎えており…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する