攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

津城 の検索結果:

【現在1764城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

… 2024年3月 大津城 御城印 令和六年春の琵琶湖版 大津城(滋賀県大津市) びわ湖大津プリンスホテル コンビニエンスショップ 550円 印刷 A6 2024年3月23日 具志川城跡 御城印 具志川グスク(沖縄県糸満市) 道の駅いとまん情報館 500円 印刷 A6 2024年3月20日 花倉城 御城印 花倉城(静岡県藤枝市) 葉梨西北活性化施設 白ふじの里 300円 印刷 縦16cm、横10.5cm 2024年3月20日 三床山城 御城印 北陸新幹線開業記念版 浅葱色 三床…

城葱さんの「城もなか」道中記【九州編】

…のは九州。小倉城、中津城、天ヶ城、熊本城、さらに平戸城や岸岳城と、たくさんのお城を訪問し、城もなかを購入されています。こうして城もなか目線で見てみると、日本100名城のような一般的な知名度とはまたちがうお城選びができますね。あったら買うではなく、城もなかメインでの攻城計画を立ててみるのもいいと思います。おいしそうな城もなかの写真とあわせてじっくり楽しんでください!! 今回は、九州の城もなかと出会う旅に城めぐりをしながら行ってきましたー! なかなか行きたくても行けなかった、名城…

全国各地で城もなかが進化中! 城もなかの可能性は無限大!

…パフェ 城パフェ 中津城 大分県 華林茶房 800円 城もなかの皮(三層角右寄り型)の片面が添えられている抹茶の城もなかパフェ。あんこ玉、抹茶アイス、白玉、生クリーム、ポン菓子などが素材としてあり、ポン菓子は石垣の裏込石を表現している。新触感。 お城モナカ 城アイスもなか 鹿児島城 鹿児島県 CHIN JUKAN POTTERY 喫茶室 550円 城アイスもなか。アイスは抹茶。皮は、三層角右寄り型。こし餡とホイップクリーム、白玉が添えられている。島津の丸に十字の家紋の旗がつい…

中村優希さんによる「〈幻の安土城〉復元プロジェクト・歴史セミナー 安土城復元研究の過去・現在・未来」参加レポート

…調査の結果、近隣の大津城には赤瓦が用いられていたことが明らかになったことを検討するなら、赤瓦が存在しなかったとは完全に言い切ることはできないと思われます。この問題の解決には「安土山図屏風」の発見を待つほかないでしょう。 ・天主台西裾部の建物について 発掘調査の結果検出された礎石列。(配布資料より引用) 天主台西側南端(いわゆる伝二の丸東溜)に2列の礎石について、これまで千田嘉博先生や佐藤大規先生は懸造の遺構として解釈され、三浦正幸先生や中村泰朗先生は階(きざはし)として解釈さ…

「守護代ってなに?」の動画を公開しました

…氏の本拠地だった放生津城(ほうじょうづじょう)が攻め落とされたりしている。なお、義就側にも遊佐氏の守護代がいたが、越中には入れていなかった模様。・守護代が三者に分かれた後については、遊佐氏が礪波郡(となみぐん、西部)、神保氏が射水郡(いみずぐん、西北部)・婦負郡(ねいぐん、中央部)、椎名氏が新川郡(にいかわぐん、西部)をそれぞれ管理していた。【主に『越中中世史の研究:室町・戦国時代』より』】 ・足利義材(義稙)(よしき/よしたね)が明応の政変で京と将軍職を追われたあと、一時期…

【家康の謎・番外編】十八松平と十四松平、あるいは徳川家康のルーツとは

…きている。この時に岩津城が攻められているということ自体が「つまり攻撃ターゲットの岩津松平こそが本家だったのでは?」と考えられている。 この戦いがもたらしたものは大きかった。岩津松平家の、親長の系統の血筋が数多く討死してしまった。結果として宗家の力が失われ、安城松平家が宗家扱いになっていったし、パワーバランスが安城松平へ偏ったのではないだろうか。ここから分かれたうち、十四松平に数えられるのが、・福釜(ふかま)…次男・親盛(ちかもり)の家系とされる。碧海郡、安城市・桜井(さくらい…

【戦国軍師入門】山本勘助――すべてが謎に満ちたオカルト軍師

…)に籠もり、信玄は海津城に入った。この時、勘助が考案したのが「啄木鳥作戦」だ。彼は2万の軍勢のうち1万3千に妻女山の上杉軍を攻めさせれば、勝敗にかかわらず敵は山を下りて川を越えるだろうから、そこを8千の軍勢で攻めればよい、と信玄に提案した。啄木鳥が木を突くように、上杉軍を山から突き落とそうと考えたのだ。 ところが、この策は謙信によって完全に見破られていた。彼は夜のうちに山を下りて川を下っていたため、翌朝に信玄の率いる8千の軍勢と謙信の軍勢が激突する。この戦いは上杉軍有利で進み…

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】城の役目は⑧――関ヶ原の戦い当日まで持ちこたえた城・大津城

…たといわれる近江の大津城(滋賀県大津市)は、琵琶湖の水上交通およびこれを迂回する陸上交通の要所である大津に築かれた城である。琵琶湖に面した水城で、湖水を引き込んだ堀が三重に作られ、かなり強固な防備となっていた。最初の城主は浅野氏で、もともとの居城だった坂本城を建築材として利用したらしい。その後、江戸時代初期に解体され、さらに別の城の建築材に流用された。 関ヶ原の戦いの前哨戦で、この大津城も戦火に晒された。当時の城主は京極高次で、その妻は豊臣秀吉側室・淀殿の妹である初だ。この境…

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】名城・名勝負ピックアップ⑤――勇ましくも美しき女武将の活躍した城・安濃津城

…いものとして伊勢安濃津城(三重県津市)の戦いを紹介したい。なにせ、この戦いでは華やかな女武者が見事な活躍を見せているのだから。 戦国時代の合戦で活躍したのは男性ばかりだと思われがちだが、戦いが女性たちの領域である城にまで及んだ際には、自らの命を守り、家を守るために女武者が出陣するケースもあったのだ。さてこの安濃津、のちに津と呼ばれた地は、もともと港町として大変栄えた場所だったが、戦国時代初期に大地震で破壊されてしまった。それでも北と南の川を防衛線として利用できることもあり、地…

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】城の分類と歴史②――統治拠点と防衛拠点

…人材を重視した、というイメージが強い。実際、彼の居城である躑躅ヶ崎館は「館」の名のとおりの平城で、城下町と結びついたものとなっている。しかし、躑躅ヶ崎館の北東にある要害山には強固な山城がある。これが要害城だ。この二つの城は父・信虎の時代に築かれたもの。信玄はこれらを手直しするとともに、甲斐の各地に烽火台を築いて敵の侵攻に即座に対応できるようにし、また新たに進出した信濃にも政略の拠点としての松本城、前線基地としての海津城を築いた(それぞれ現存の松本城・松代城とは違うので注意)。

【2021/2022】年末年始にお城は営業してる?(全国のお城の営業状況調査)

…:30から営業 ○ 津城 三重県津市 城址は常時公開 ○ 八幡山城 滋賀県近江八幡市 城趾は常時公開※八幡山ロープウェーは休みなしで営業(元旦は6:00から運行) ○ 勝龍寺城 京都府長岡京市 12月28日〜1月4日は休業 岸和田城 大阪府岸和田市 12月29日~1月3日は休業 龍野城 兵庫県たつの市 城址は常時公開 ※たつの市立龍野歴史文化資料館は12月27日〜1月4日まで休館 ○ 波賀城 兵庫県宍粟市 12月28日〜1月4日は休業 郡山城 奈良県大和郡山市 城址は常時公開…

【殿様の左遷栄転物語】「したたかな男」藤堂高虎の息子 藤堂高吉

…8年(慶長13年)に津城に入った。 その後、大坂の陣での功績により伊勢国内に5万石を、2年後にはさらに5万石を加増され、合わせて32万4千石弱を領する大名となった。これはもともとの築城術の達者という側面もさることながら、機を見るに敏なその才覚に与えられたもの、と考えていいだろう。 翻弄され続けた高吉 この高虎の跡を継ぐものとして、1588年(天正16年)、丹羽長秀の3男・仙丸を迎え入れた。第1章で紹介した丹羽長重の弟にあたる。仙丸はもともとこの時期の高虎の主君である羽柴秀長の…

【殿様の左遷栄転物語】コネに救われた2人の大名 新庄直頼と久留島長親

…衆であり、また近江大津城、大和宇多城とたびたび領地が変わって、最後には摂津高槻城に落ち着いた。この時の石高は息子の直定と合わせて2万6千石とも3万石ともいう。その後に起きたのが、問題の関ヶ原の戦いである。直頼は周辺の諸将と歩調を合わせる形で西軍に参加した。しかし関ヶ原での決戦には参加せず、伊賀国は上野城の包囲に加わっている。戦いが終わるとすぐさま家康に恭順を示し、「本当はあなたに味方したかったのですが、上方の諸大名はみな石田三成に味方してしまったので、私ひとりがそれに反対する…

【殿様の左遷栄転物語】天下無敵の勇将 立花宗茂

…して有名)の籠もる大津城攻略に参加していたからである。この城が落ちたのと関ヶ原の戦いの終結は同日(9月15日)であった。三成が敗れたことを知った宗茂は豊臣家の本拠地である大坂城に入り、徹底抗戦を主張したものの受け入れられず、やむなく九州へ戻って柳川城に籠もった。 九州では立花家の旧主人である大友義統(宗麟の子)が、西軍側について兵を挙げていたもののすでに敗れていた。宗茂の籠もる柳川城も加藤・黒田・鍋島といった東軍側諸大名の軍勢に囲まれて追い詰められる。結局、家康から所領を安堵…

明智光秀と細川忠興――あるいは太平のための裏切り

…ったので、若夫婦も宮津城へ移ることになった。1582年(天正10年)の「本能寺の変」においては、父とともに義父・明智光秀ではなく羽柴秀吉に味方することを選び、妻も蟄居させてしまった。以後は隠居した父に代わって細川家当主となって秀吉に味方し、またその秀吉の赦しによって、たまを再び手元に戻した。 豊臣家臣としての忠興は加藤清正・福島正則らとともに武断派の主要人物として数々のいくさで活躍し、国内での戦いだけでなく朝鮮出兵にまで参加している。しかしそれゆえにか石田三成ら文治派と対立す…

【お城の基礎講座】88. 三大湖城(さんだいこじょう)

…まではこの付近では大津城が大きな城でしたが、関ヶ原の戦いで被害を受けてしまったため、徳川幕府が天下普請によって膳所城が作られました。天下普請第一号の城として有名です。現在では城のほとんどが破壊されてしまい、遺構を見ることはなかなか出来ません。縄張を担当したのは築城の名手藤堂高虎(とうどうたかとら)です。本丸部分は当時は陸続きではなく、琵琶湖の中に石垣を築いて島のようにし、本丸の西の隅には四重四階の天守が設けられたそうです。現在は膳所城跡公園として整備されており、石垣などがわず…

【2020/2021】年末年始にお城は開いてるの?(全国のお城の営業状況調査)

…は6:30から ○ 津城 三重県津市 城址は常時公開 ○ 八幡山城 滋賀県近江八幡市 八幡山ロープウェーは休みなしで営業 ○ 水口城 滋賀県甲賀市 水口城資料館は12月29日から1月3日まで休館 長浜城 滋賀県長浜市 12月27日~1月2日は休業 勝龍寺城 京都府長岡京市 12月28日〜1月4日は休業 岸和田城 大阪府岸和田市 12月28日~1月4日は休業 龍野城 兵庫県たつの市 城址は常時公開 ※たつの市立龍野歴史文化資料館は12月28日〜1月4日まで休館 ○ 波賀城 兵庫…

【お城の基礎講座】77. 一国一城令(いっこくいちじょうれい)

…るところは、伊勢国の津城(つじょう)、伊賀国の伊賀上野城(いがうえのじょう)の2城を保有していました。 一国一城令の例外 一国に一城とした以外の事例を見てみましょう。 加賀藩(前田家) 加賀国、能登国、越中国の三令制国で二城(金沢城、小松城) 鳥取藩(池田家) 因幡国、伯耆国の二令制国で三城(鳥取城、米子城、倉吉城) 福井藩(越前松平家) 越前国に三城、のち二城(北ノ庄城(のち福井城)、丸岡城(のち丸岡藩として独立)、越前府中城) 仙台藩(伊達家) 陸奥国に仙台城と家臣片倉氏…

【お城の基礎講座】63. 石垣の反りと勾配

…伊賀上野城、今治城、津城などです。急勾配をつけるよりも一直線で高く積んだ方が効率的とも考えられ、効率を重視した藤堂高虎の築城術の最たるものかもしれません。 伊賀上野城の石垣。石垣が一直線に伸びている 津城の石垣。高さはあまりないが、隅部が一直線になっているのがよくわかる まとめ 石垣を高く積むためには適度な勾配が必要となりました。また防御力を高めるために反りを設けたり、急勾配で高石垣にしたりしていきました。これらは築城の名手と言われた加藤清正や藤堂高虎のアイデアによるものです…

「細川幽斎『古今伝授』と『天下統一』」参加レポート

…で出世して、丹後・宮津城主となっていた藤孝に「本能寺の変」の知らせが届きます。これもご存知のとおり、藤孝は光秀に味方せず、隠居して家督を忠興に譲っています。 豊臣政権での藤孝は古今伝授継承者として、千利休とともに文化的ブレーンとして活躍。九州征伐時は利休とともに島津家に添え状を出している。 かつて義輝のもとで各地の大名との取次をおこなっていた経験と実績がここで活かされます。島津家では「いくら関白とはいえ、出自もあやしい秀吉の命令など聞けるか」という空気もあったそうですが、かつ…

【お城の基礎講座】28.再建された天守の再建年代

…浜松城(静岡県) 中津城(大分県) 平戸城(長崎県) 伏見城(京都府) 横手城(秋田県) 唐津城(佐賀県) 今治城(愛媛県) 長浜城(滋賀県) 忍城(埼玉県) 清洲城(愛知県) 関宿城(千葉県) などがあります。郡上八幡城天守は木造で再建された模擬天守第1号です。 ▲ 清洲城天守(清須城とも書く)。史実とは全く異なる模擬天守だ。しかし、町のシンボルでもある。 ▲ 郡上八幡城天守。大垣城天守を基に建てられた木造第一号の模擬天守だ。まったく史実と異なるが、今では郡上八幡のシンボル…

【お城の基礎講座】27.復興天守(ふっこうてんしゅ)と模擬天守(もぎてんしゅ)

… 洲本城 今治城 唐津城 平戸城 中津城 などたくさんあります。 ▲ 清洲城天守(清須城とも書く)。史実とは全く異なる模擬天守だ。しかし、町のシンボルでもある。 ▲ 郡上八幡城天守。大垣城天守を基に建てられた木造第一号の模擬天守だ。まったく史実と異なるが、今では郡上八幡のシンボルとして定着している。 しかし、このような復興天守や模擬天守でも、年月が経てばその町のシンボルとして定着してくるものです。現存天守や木造の復元天守ではないということで一概にニセモノと括ってしまうのはいか…

【お城の基礎講座】24.籠城のために

…攻めにて 伏見城や大津城:関ヶ原の戦いの前哨戦にて 豊臣大坂城:大阪冬の陣夏の陣にて 会津若松城:戊辰戦争にて などがあります。もっと他にもあるかもしれないので、いろいろと探してみてください。 備えあれば 戦国の世ではいつ籠城戦になるかわからないため、城郭全体だけでなく天守にも籠城戦に必要な設備が備えられたところがあります。※ここでは天守の籠城への備えだけに絞りました。 畳敷き 籠城戦において多くの人々が天守に詰めることになれば、そこは一転して生活の場にもなります。天守の床は…

日本全国の桜の名所なお城、花見にオススメなお城一覧【2020年版】

…高津原 舞鶴公園(唐津城) 佐賀県唐津市東城内8-1 名護屋城跡(名護屋城) 佐賀県唐津市鎮西町名護屋 島原城堀端(島原城) 長崎県島原市城内1-1183-1 亀岡公園(平戸城) 長崎県平戸市岩の上町 原城跡(原城) 長崎県南島原市南有馬町乙 菊池公園(菊池城) 熊本県菊池市隈府 人吉城跡(人吉城) 熊本県人吉市麓町 城下公園(暘谷城) 大分県速見郡日出町二ノ丸 大分城址公園(府内城) 大分県大分市荷揚町4-1 臼杵公園(臼杵城) 大分県臼杵市臼杵 城山公園(延岡城) 宮崎県…

城葱さんの「城もなか」道中記【彦根城編】

…彦根に移築縮小前の大津城の四層天守を表現しているのか? ならば彦根城というより「大津城もなか」なのでは? なんて悶々と疑問もわいてくるわけなんですが、それは城好き・城もなか好きの空想遊びということで、彦根城の城もなかとしておきましょう。 またこの皮は鯱部分に注目です。井伊の赤備の兜にそびえる角のように、鯱部分が比較的大きく目立ち、しっかり存在感を示しています。立体型のもなか皮で鯱部分がここまで強調されているのも珍しいです。きっと立体型の皮は出っ張りが多いとその部分が衝撃で傷み…

キミは「城もなか」を知っているか? 全国城もなかマップのご紹介

…一粒入り粒あん。 中津城もなか 中津城 大分県 渓月堂 216円 パッケージに黒田官兵衛のイラスト。赤い紙紐が縛ってある 天ケ城もなか 天ヶ城 宮崎県 天ケ城茶屋 140円 こしあん 舞鶴もなか 高鍋城 宮崎県 丸一菓子舗 ※閉業 不明 皮は三層角右寄り型。 首里城最中 首里城 沖縄県 あわ家惣兵衛 410円 首里城の正殿を浮き彫りにした長方形の皮に、沖縄海水塩を使った塩あんとバタークリームが挟まれている。販売は、沖縄の樂園百貨店限定。パッケージは、コンテスト受賞の紅型作家の…

毛利元就ゆかりの地おすすめ19選

…基地である対岸の「草津城」に入り、熊谷信直率いる水軍を宮尾城へ 援軍として派遣させます。 宮尾城では水源が絶たれ堀も埋められ攻撃されるのを待つばかりでしたが、陶軍は日柄が悪いと総攻撃を延期していたことが明暗を分けました。 およそ4000の毛利軍は厳島への渡海を準備しており、夕刻から天候が崩れて暴風雨となった事を天のご加護であると将兵を鼓舞し、夕闇と嵐に紛れて島に上陸すると村上水軍を沖合に留まらせて開戦を待ちました。 翌日の早朝6時になると毛利軍は一気に奇襲攻撃を開始します。 …

上杉謙信ゆかりの地おすすめ17選

…場」バス停下車。 海津城(現・松代城)・妻女山 次に紹介するのは川中島古戦場から少しだけ南に位置する「海津城」と「妻女山」(さいじょさん)です。 ゆずあんこ | 春の太鼓門[松代城] 川中島とは切っても切れない城と山です。「海津城」ですが、現在は真田時代より「松代城」と名を変えています。 1561年(永禄4年)の大激戦となった4度目の川中島合戦では、武田軍が「啄木鳥(キツツキ)戦法」という作戦を実行しました。ドラマなどで描かれる時にもよく出てくるこのキツツキ戦法が、海津城と妻…

一泊二日で大河ドラマ「麒麟がくる」ゆかりの地をめぐってきました

…でいるそうです。 宮津城跡 バスに乗り、ガラシャ像がある大手川ふれあい広場へ移動して、学芸員の河森さんにガイドしていただきます。 ガラシャ像の後ろにあるのはカトリック宮津教会で、ここは1896年(明治29年)にフランスのルイ・ルラーブ神父が建てた天主堂です。外観はフランス風ながら、堂内は畳敷きだそうです。 宮津城はそのほとんどが市街地化されているのですが、川沿いに石垣が復元されています。 盛林寺 つづいてバスで10分ほど移動して盛林寺(せいりんじ)に向かいます。このお寺は上宮…

【2019/2020】お正月はお城へ初詣しよう(全国のお城の年末年始の営業について)

…〜31日は休業 ○ 津城 三重県 休みなしで営業 ○ 八幡山城 滋賀県 休みなしで営業 ○ 水口城 滋賀県 12月29日〜1月3日は休業 長浜城 滋賀県 12月27日~1月2日は休業 勝龍寺城 京都府 12月28日〜1月4日は休業 岸和田城 大阪府 12月29日~1月3日は休業 龍野城 兵庫県 12月29日~1月3日は休業 波賀城 兵庫県 12月28日〜1月4日は休業 郡山城 奈良県 休みなしで営業 ※元日は初日の出に合わせて天守台特別開放 ○ 米子城 鳥取県 休みなしで営業…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する