攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

家紋 の検索結果:

お城のガイドツアーに「対話型鑑賞」を取り入れていきたい

…けた大手門の軒丸瓦の家紋について、ぼくを含む複数の団員でこんな会話をしました。 こうの | 大手門の瓦[和歌山城] 「この軒丸瓦の家紋は見たことないけどなんだろう」「何かしら史実に基づいた家紋だとすればどの家の家紋か」「大手門は浅野時代の途中に作られた(当時は市之橋御門)ので考えられるのは浅野家か紀州徳川家」「いずれかの簡略化された家紋か」「鬼瓦は三つ葉葵だから紀州徳川家に関連した家紋か」「替紋や裏紋の可能性もありそう」「あるいは火の用心で使われる〈巴紋〉のように軒丸瓦によく…

城葱さんの「城もなか」道中記【関東編♯6】

…れています。三つ鱗の家紋が背景にあり、北条氏の城下町を物語っています。 あんは、粒あん。詰めたてほやほやのあんだけに、もなかの皮の隅々にまであんは詰まっていない。もなかの皮とあんはちょうどいい距離感です。 この城もなかを買ったのは、清月菓子店さん。 この城もなかの名前ですが、なんともシンプル。「もなか」です。 店頭で「もなか」という名称で売られており、城もなかであるが、城もなかを名前としないところに奥ゆかしさを感じます。小田原城下町で、城の形をしているので、紛れもなく小田原城…

城葱さんの「城もなか」道中記【鳥取・島根編】

…和紙風の袋に、尼子氏家紋の平四つ目結紋の丸いシールで、金色の家紋がよく目立ちます。 さて、次にあん。あんは、粒あんです。粒が少しわかる水分少なめで、皮の中に隙間をもたせて封入されている。皮が湿らぬように工夫されているのかもしれない。 買ったところは、道の駅 広瀬・富田城の売店(広瀬絣センター売店)です。 月山富田城を攻めるならここに立ち寄ることも多いと思います。隣りに安来市立歴史資料館もあるので、そこで情報収集するのが良いです。城跡近くにあって、城もなかを城攻めのお供にするに…

【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

…書かれ、そこに城主の家紋が朱印されています。なおいくつかのお城では誤解を招かないように、あえて(御朱印とまちがいやすい)御城印という名称を使わないようにしています。たとえば松本城では「登閣記念証」、国吉城では「御城朱印」と呼んでおり、ほかにも各地で「お城御朱印」「来城記念符」「登城記念証」「登城記念符」「城郭符」などさまざまな呼び方があります。(本記事の説明では「御城印」で統一します) (「聚楽第」の御城印は京都市考古資料館で購入できます) どうすれば購入できる? ほとんどの…

攻城団テレビで「家康はなぜ名字を松平から徳川に変えたのか」という話をしました

…を付けたので、これが家紋に発展したとか。 そんなわけで「名字」が生まれたのは平安時代で、それ以前からあった「氏」と両方が使い分けられます。氏名には藤原、平、源、豊臣などがあり、名字(家名)には足利、武田、織田、徳川、羽柴があり、つまり豊臣秀吉と源家康、羽柴秀吉と徳川家康が等しい関係になります。 名字を変えた戦国大名・戦国武将 今回、榎本先生に調べてきていただいたのはこんなにあります。 上杉謙信のケース 山県昌景のケース 惟任光秀のケース 一色義龍のケース 姉小路良頼のケース …

全国各地で城もなかが進化中! 城もなかの可能性は無限大!

…る。島津の丸に十字の家紋の旗がついている。 ※ 1個当たり(換算含む)参考価格です。税抜、税別が混在しています。 全国進化系城もなかマップ 城もなか同様に「全国進化系城もなか一覧」とともに、ぱっと見でどこにどんな進化系城もなかがあるのかざっくりわかるように城もなかマップならぬ、進化系城もなかマップというものを作りました。 2024年3月版に更新しました。 PDF版はこちら なお、このマップを作成するにあたり、ひとまずこれまでの城もなかの旅や、城もなかを通じて得られた城もなか情…

【プレゼントあり】日帰りで行ける福島の城と城下町めぐり〈CJ Monmo〉

…御城印は、歴代藩主の家紋をあしらった通常版に加え、赤べこモチーフのものも。オリジナル御城印帳とともにゲットしたい。1枚300円。 天守台の石垣は約400年前のもので、自然石を「野面(のづら)積み」と呼ばれる手法で積み上げたもの。一方、手前の走長屋の石垣は江戸時代のもので、技術の変遷がうかがえる 最上階の展望台も長寿命化工事を経てリニューアル。地上36.5mの高さから、東西南北それぞれの方角に広がる会津盆地を一望できる。入り口である1層の見どころは「鶴ヶ城イマーシブシアター」。…

城葱さんの「城もなか」道中記【千葉県編】

…れでもかと城の名前と家紋、石高、城主の名前が書き詰められている。インパクト大。勢いと全国の城の総まとめのような代表感がある。これだけ目立つ城もなかの箱をかつて見たことがありません。黒く塗られているところが、佐倉城を表しているわけですが、同じデザインで塗る城を変えれば、他のお城の箱にもなるなーなんて考えてみたり。 忍城や松本城、丸亀城など、城もなかがあるお城も多く記載されているので城もなかの定番の箱になったりしないかなーなんてことも考えたりしました。 なかなかしっかりしている箱…

【家康の謎・番外編】十八松平と十四松平、あるいは徳川家康のルーツとは

…紋の羽織を与えられて家紋も桐にしたとか、信長の名をもらって「信一」と名乗ったともいう。慶長年間に常陸土浦藩3万5千石を与えられる。この家系は老中・松平信之(まつだいら のぶゆき)も出して下総古河藩9万石まで出世したが、信之の嫡男が発狂して所領没収となる。家としては信吉の弟が備中庭瀬藩3万石を与えられて存続し、出羽国上山藩3万石として残った。また庶流として信濃上田藩3万石がある。 三木松平は天正年間に後継なく断絶したが、当主の弟が新たに家を興し、500石の家として残った。 榎本…

細川玉子さんによる京都御城印サミット開催レポート(初日)

…の用紙を選び、様々な家紋や文字を押すことができ、とても楽しかったです。良い記念になりました! そして14時からは、大山崎町歴史資料館の、福島克彦館長にご登壇いただきました。 福島館長は『明智光秀 織田政権の司令塔』(中公新書)や『明智光秀と近江・丹波 分国支配から「本能寺の変」へ』(サンライズ出版)など、多くの著書を執筆されておられます。また、福島館長には我々も大変良くしていただいており、著書を頂戴したこともございます。今回は、山崎城跡について、ご講演いただきました。 父上、…

城葱さんの「城もなか」道中記【関東編#4】

…、おそらく丸寿さんの家紋を表現しているのだろう。丸寿さんの看板にもある家紋「丸に梅の花」だと思います。オリジナルの皮の証だ。 ちなみに、この家紋の掘り込みのあるもなか皮型になったのは、2020年ごろではなかろうかと推測しています。SNSの画像を探してみると、2020年の画像から家紋の掘り込みが見受けられます。また、私が最初に大庭城最中を購入した2019年8月の皮には、家紋が見られません。(なんか右隅にうずうずしている部分があるのが家紋が出てくる前兆……なわけないか) おお! …

城葱さんの「城もなか」道中記【東北編】

…なのかも。工場足場に家紋の旗が飾られているのは粋でしたね! シートや足場で見にくいものの、石垣の壮大さは滲み出てました。次はまた違う様子を見せてくれよな! 盛岡城の城もなか 丸基屋さんの「盛岡 城もなか」 餡ともなかの皮が別々になっていて、食べるときに皮に餡を絞っていれ、併せて食べる、手作りタイプの城もなかです。 1個 200円 皮は三度目の登場、「三層角右寄り型」です。振り返れば、東北編で今回出会った城もなかは、みなこの形の皮でした。 全国的に見ても「三層角右寄り型」がかな…

丸岡城へ重ね捺し御城印スタンプラリーの取材に行ってきました

…つ休憩できますしね。家紋入りのコーヒーカップもとてもかわいいです。 吹き抜けで開放感のある店内には大量のお城関連本が置いてあって、自由に読むことができます。 市民の会のみなさんも気さくに話しかけてくださるので、地元の方との交流を楽しんでいってください。雨が降ってきたこともあり、ぼくらもこのマルコでかなり滞在させてもらったのですが、こういう場所が全国の城下町にあればいいなと思うほど魅力的な空間ですっかりファンになりました。 夜はプロジェクションマッピングの鑑賞を この日から「丸…

【10大戦国大名の実力】北条家③――誰が北条を名乗ったのか

…年)のこととされる。家紋が有名な「三鱗」になったのもこの頃だ。 ただ、早雲自身が「北条」家にこだわっていた、とする見方はいくつかある。「源平交替思想に目をつけた早雲が、庶民の間に『実は早雲は前北条氏の末裔なのだ』といううわさを広めさせた」とする逸話が残っているし、前北条氏が本拠地としていた伊豆北条の一角に韮山城を築き、相模進出後も長くここを居城としていた、という事実もある。小田原城に移ったのも氏綱の時代以降のことなのだ。どちらにせよ、北条家がこの名前を必要とした理由が、大義名…

熊本城天守閣完全復旧記念チャリティグッズを購入して熊本城を支援しませんか

…を築城した加藤清正の家紋である蛇の目紋、加藤家改易以降、幕末まで代々肥後熊本藩を守り続けた細川家の細川九曜紋と熊本城特別公開記念の焼印が入っています。 天然木の5枚板を広げて自分の好みに合わせて調整できるようになっています。あおいだ時に木の香りがふわっと香るので、癒されますよ♪ kojodan.shop つづいて「木枡」。 こちらも扇子同様、蛇の目紋と細川九曜紋の焼印(写真右)に、もう片面には復活した熊本城の大天守をあしらった特別公開ロゴの焼印(写真左)が入った一合枡です。 …

大阪城のなんちゃって御城印を自作してみた

…いです。(御城印だと家紋が中央にあることが多いのですが) ちなみに攻城団での扱いですが、昨年『全国 御城印 大図鑑』を出したときはさすがにカウントしちゃいかんだろうと対象からはずしたものの、掲載希望の声が複数の方から届いていたこともあり、今回の「全国御城印コレクション」では掲載しています。 こんなふうに観光地によくある記念スタンプではなく、御朱印風のスタンプというのは全国でも珍しいですね。そこで、あらかじめ「大阪城」と印刷した紙(もちろん自筆の手書きでもオッケー)を持参して、…

テレビ番組「キャスト」で御城印特集が放送されました

…川氏の城なので3つの家紋が入ってる」と説明していましたが、あれは完全にアドリブだったので使われていたのにびっくりしました。 今回は企画からかかわらせていただけたので、大河ドラマにあわせて明智光秀ゆかりの城をめぐるというテーマで進めましたが、番組で紹介したように同じ家紋を集めたり、自分が住んでいるエリアや街道に沿ってお城(と御城印)を攻略していくのも楽しいと思います。三つ葉葵を集めようと思ったら、二条城、名古屋城、水戸城などかなり広範囲になりますね。 こうした御城印集めのテーマ…

五三の桐、五七の桐は知ってるけど、九七の桐とか五五の桐とか知ってた?

…もともとは皇室専用の家紋だったそうです。しかし豊臣秀吉の家紋としてよく知られるように、じっさいには室町時代以降、多くの武将・大名家が桐紋の使用を許されました。そのため皇室が「菊紋」ばかりを使うようになったというのはそれはそれでおもしろい話ですが、今日は桐紋についてのお話です。 花の数で呼び名が変わる桐紋 桐紋というと、五三の桐、五七の桐が有名です。 これは上図のとおり、花の数が3-5-3になっているのを「五三の桐(五三桐)」、5-7-5になっているのを「五七の桐」と呼んでいま…

【プレゼントあり】攻城団が執筆した御城印ガイドブック「全国 御城印 大図鑑」をプレゼント

…を紹介しています。 家紋の解説や、お城の歴史紹介だけでなく、これから御城印集めをはじめる方のためのハウツーも掲載するなど、完成度の高い御城印ガイドブックができあがりました。すでに類書はありますが、質・量ともに最高を目指したし、おそらくそれは実現できたと思います。 残念ながらこの本を作っている最中も新しい御城印がどんどん発売されてしまって、すべてを掲載することはできませんでしたが、ギリギリまで粘って対応していただきました。(上記のページにあるように昨日飛び込んできた姫路城の御城…

武将印集めの魅力について、takubomayさんに聞いてみました

…関連博物館連携事業の家紋ラリー第2弾でした。 こちらは、毛利家に関する城・博物館で発売されている武将印を集めながら各地を回るもので、丁度、御城印も集めていたので、これは何かのご縁と御城印を集めつつ、毛利家の武将印を購入したのがきっかけとなりました! 御城印と違って武将印という言葉が、まだ身近ではなかった時に始めたとも言えます。 これまで集めてきた中でいちばん気に入っている武将印を教えてください takubomay まず、私が持っている武将印は現在のところ107枚。 私の知る限…

【全国の武将印リストつき】御城印に続け! 2020年は武将印の年になるのか?

…えば、御城印は中央に家紋が押印(印刷)される事が多いのですが、武将印は家紋以外にも花押(いわゆる署名)が押印(印刷)されていることがあります。ほかにも、その武将の戒名(法名)、異名(例:美濃の蝮)等が書かれていることがあり、御城印とも違った楽しみや、その武将を知るきっかけになるのが魅力の一つだと考えています! ちなみに、武将印と御城印を組み合わせることで、その魅力が何倍にも跳ね上がるんです!例えば、安芸国を支配した毛利元就は、その子供達を各地に配置し、勢力を盤石のものとしまし…

#コロナに負けるな御城印好き達 企画について、takubomayさんに聞いてみました

…このお城知っている、家紋も見たことがあると、心を一気に鷲掴みにされました。 そこから、Kozさん(@koz46tabi)やDOMさん(@phobosdom)さん、同じく攻城団さんからインタビューを受けられていたshoさん(@sho_tripp_0869)のTwitterを拝見するようになり、本格的に御城印を集めたいと思うようになりました。 そして、ある程度の御城印を集めるようになってから私も何かできないかと思い、今年の2月から御城印・武将印物語(@takubomay)というタ…

3.戦国大名から外様大名へ

…られる」とか「表門に家紋を付けてよい」など、様々な形で大名たちには「格」の差があり、その一つ一つが名誉となったのである。武士本来の役目である合戦のない太平の江戸時代、多くの大名が「格」を上昇させることに熱心になった。特に古来からの因縁がある家同士の格の違いは大きな問題となったようで、大名の暗殺未遂事件にまで発展してしまった例さえある。譜代大名は「幕府での要職」という目標の方を重視したが、外様大名は江戸城の門の警備や大名火消しなどの一部の職を除いて、基本的にそれらの職から排除さ…

城葱さんの「城もなか」通販記【亀屋廣清さんの「周山城最中」】

…いう文字と明智光秀の家紋である桔梗紋が焼き印されているというところです。もなか皮に焼き印されている「城もなか」は珍しい!焼き印もおそらく手作業なのでしょう、ものによって焼きの深さや焼きの濃さが異なり、味わい深いものとなっています。とくに焼きが濃いものにはそのお焦げの香ばしさがもなか皮にさらなる深みを与えることとなり、周山城もなかの面白いオリジナリティとなっているのです。三層角右寄り型というありふれた皮でありながら、一目で周山城のもなかだとわかり、かつ明智光秀絡みだとちょっと戦…

城葱さんの「城もなか」道中記【彦根城編】

…、表面に「彦根橘」の家紋が浮き彫りされている。古文の教科書のような和風のパッケージに包まれ、食べ応えあるサイズ。湖城とは彦根城のことだと思います。品名は古城。 なか里さんの「天秤櫓」 1個125円 彦根城の天秤櫓がその名についた、そば饅頭。口に入れた瞬間のそばの香りが口いっぱいに広がり、そばの香ばしさとあんこの甘さがおいしい。そば粉が皮に練りこまれており、あんはこしあん。パッケージの帯に描かれている天秤櫓が美しい。 なか里さんの「彦根城 ゆかりの里」 1個130円 柚子風味の…

福知山城を訪問したならぜひ立ち寄って! 地元ブロガー推薦のグルメ・カフェ・お土産スポット

…ーヌ」や、明智光秀の家紋である桔梗の焼印が入った「桔梗ロール」など、明智光秀にちなんだスイーツが楽しめます。 所在地 京都府福知山市篠尾新町1丁目1 営業時間 10:00~19:00 定休日 火曜日 お土産 最後に、福知山を訪問されたらぜひお買い求めいただきたいお土産をご案内します。 足立音衛門 福知山城から徒歩10分。高級栗スイーツのお店で、栗を贅沢に使ったテリーヌ・パウンドケーキが名物。スイーツだけでなく、レトロモダンなおしゃれで立派な建物は一見の価値あり。 所在地 京都…

毛利元就ゆかりの地おすすめ19選

…うな入口には毛利家の家紋が描かれたのぼりがはためき、毛利元就の肖像が迎えてくれます。 鮎魚女千代(仮) | 安芸高田市歴史民俗博物館[吉田郡山城] 佐東銀山城 そして吉田郡山城の戦いで元就が落城させた安芸武田氏の居城、佐東銀山城は「有田中井手の戦い」で衰退した武田氏を元就が攻めて落城させました。その後は大内氏の支配下となり城番が置かれましたが後に起きる「厳島の戦い」の前哨戦として元就は再び攻略し毛利氏の城となります。佐東銀山城へはJR可部線・大町駅から第一タクシーバスに乗り「…

明智光秀ゆかりの地おすすめ19選

…里 そして明智光秀の家紋といえば桔梗です。谷性寺と隣接する「ききょうの里」では、家紋となっている桔梗が多数栽培されており、光秀を偲ぶには最適の場所となっております。光秀を想い、いつのころからか桔梗が植えられるようになり、今では6月下旬から8月頃まで境内一帯が桔梗で彩られるようになりました。 所在地 京都府亀岡市宮前町猪倉土山39 アクセス JR嵯峨野線「亀岡駅」からバスで約25分。クルマの場合、亀岡ICから約15分。 明智越(愛宕山) JR亀岡駅北口から保津川を渡ってしばらく…

「麒麟がくる」第1回に登場した明智城と稲葉山城はどんなお城か

…ちょいちょい三好家の家紋が入ったのぼり旗が写りこんでいたのもいい。斎藤道三が父と二代で美濃を乗っ取ったとか、帰蝶が土岐頼純に嫁いでおり信長の正室となったのは再婚であったとするのも、最新の学説が反映されていていいですね。まあ義龍の父親が土岐頼芸という説は根拠が薄そうだけど、このへんは親子対立の原因としてドラマ化するには使いたくなる説ですしね。 ありがたいことに攻城団のアクセスも多かったです。みなさんドラマに登場した明智城や稲葉山城で検索されていて、今年は攻城団にとっても麒麟と追…

御城印のつくり方

…一般的には歴代城主の家紋が配置されることがほとんどですが、ひとつのみを中央に置くパターン、複数の家紋を並べるパターンがあります。また家紋をあらかじめ印刷するか、スタンプとしてあとから押すかも検討する必要があります(後述)。 フォントは毛筆系のものを使えばそれっぽくなります(ライセンスにはご注意ください)。また文字色の指定は黒でいいのですが、透過度(不透明度)の指定で「95%」程度にしておくと、うっすら透けて見えるようにできます。 一方、家紋(朱印)のほうは「#ca1c1d」を…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する