攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

徳川家康 の検索結果:

【現在1746城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

… 小牧山城 御城印 徳川家康花押印 小牧山城(愛知県小牧市) 小牧駅前観光案内所 300円 印刷 A6 2022年8月12日 黒丸城 御城印 通常版第3弾 黒丸城(長野県青木村) 道の駅 あおき 330円 印刷 はがき大 2022年8月11日 保谷沢城跡 御城印 保谷沢の城(長野県伊那市) 伊那市高遠町観光案内所 300円 印刷 2022年8月11日 原城跡 御城印 原城(長崎県南島原市) 原城跡総合案内所、有馬キリシタン遺産記念館 300円 スタンプ はがき大 2022年8…

【家康の謎】徳川家康はなぜ天下を取れたのか?

「徳川家康はなぜ天下を取れた」のだろうか――本連載最後にふさわしい、そして非常に答えるのが難しい問いかけである。昔からみんなが好きな疑問であり、多くの答えが出されてきた。実際、なにかしら偉大な事業を達成した人に対して、「この人が事業を成し得たのは何か特別な理由があったからだ」と思いたくなるのは、人間として自然な心の動きと言えるだろう。では、家康に対して人々はどのような「理由」を見出したのだろうか? 代表的な理由のひとつは家康個人の性質に見出される。すなわち、「我慢強さ」「忍耐…

攻城団テレビで相撲の歴史について話をしました

…を紹介していますが、徳川家康が「相撲をやるなら畳の裏を返せ。畳の縁がすり減ってお茶の師匠が怒る」と注意したという逸話はおそらく創作でしょうけど、そのくらい相撲を取ることが日常的に行われていた裏返しでもありますね。 勧進相撲から興行・スポーツとしての相撲へ 江戸初期、京都・大坂から勧進相撲(勧進=寺社や橋の建立や復興のための寄付目的で行われる相撲が、やがて普通に営利的な興行に)が出現します。また盛り場では投げ銭目当ての見せ物としての辻相撲も盛んになり、同時にただのケンカと変わら…

【サイン本プレゼントあり】「おもしろすぎる家康の城図鑑」のご紹介

…もっと面白くなる!?徳川家康の人生にまつわる、お城の知識を「お城博士」ちゃんこと栗原響大くんがやさしく紹介!家康の人生に影響を与えたお城の知識とともに、そのお城ならではのとっておきの話を教えてくれます。お城はなにをする場所?なにがある?お城を築くのはなんのため?などのお城の基礎知識はもちろん、お城のここを見てほしい!など実際に行って楽しめる情報も盛りだくさん。お城のことから家康の人生まで一気にわかり、子どもも大人も楽しく読むことができます! タイトルには「家康の城」とあります…

【家康の謎】家康はなぜ石田三成を匿った? 七将襲撃事件は事実なのか?

…するも、三成はあえて徳川家康の屋敷を訪れ、彼に庇護を依頼した。受諾した家康によって武断派七将は押さえ込まれ、一方で三成は謹慎処分となる。これによって家康の動きはさらに活発化した――というのが、いわゆる通説における「七将襲撃」の事件である。 ところで、近年ではこれらの一連の出来事について疑いをもつ意見が出てきているのをご存知であろうか。すなわち「七将による襲撃は根拠史料のない創作の出来事である」というのだ。では、実際には何があったのだろうか。そもそもこの出来事、主役の一方である…

【家康の謎】家康の領地の石高はどのくらいあった?

…名として君臨したのが徳川家康であることは、すでにこの連載でも書いてきた通りである。では、家康の領地はどのような変遷で増え、各時期においてどのくらいの石高であったのか。推測の域を出ないところもあるけれど、追いかけてみよう。 独立大名としての家康のスタートはまだ松平元康だった頃、父祖の地である岡崎城主としてのものだ。のちの岡崎藩の領地は5万石程度であった。まったくイコールではないだろうけれど、大きく違わなかったのではないか。さらに家康はまずもともと影響力の強い西三河を、続いて今川…

攻城団テレビで来年の大河ドラマ「光る君へ」の予習を兼ねた特別講義をしていただきました

…戦国時代、織田信長と徳川家康が将棋をしているところ」とお願いしても三国志っぽい感じで、チェスみたいなのを描いちゃいます。 学習データの問題も大きそうですが、指示の調整でもう少し工夫できそうなのでいろいろ勉強してみます。 藤原氏の歴史についての補足など そもそも藤原氏の祖は中臣鎌足ですが、その子の不比等、さらにその子の四兄弟(北家や式家の祖)などは飛鳥時代から奈良時代にかけての人です。その後、なんやかんやあって桓武天皇の時代に平安京に遷都するわけですが、その責任者を務めたのが北…

【家康の謎】家康はなぜ朝鮮出兵に参加しなかったの?

…になる。その意味で、徳川家康と江戸幕府の歴史においても重大な事件であるといえよう。 朝鮮出兵で派遣されたのは主に西国に所領を持つ諸大名であった。家康は他の東国諸大名とともに朝鮮出兵に参加することなく、日本でその状況を見守ることになった。だから、「家康はなぜ朝鮮出兵に参加しなかったの?」という問いに対する答えは、「東国の大名だったから」というのがもっともシンプルなものになる。 とはいえ、これではあまりにもシンプルすぎる。また、家康は豊臣政権における最大の大名であり、秀吉の名代と…

【家康の謎】家康はなぜ五大老の筆頭に選ばれたの?

…名前を並べてみると、徳川家康・前田利家(死後、嫡男の利長に交代)・宇喜多秀家・毛利輝元・小早川隆景(死後、上杉景勝に交代)となり、このうち前田利家は織田政権時代から生き延びた大名であり、宇喜多秀家は秀吉の中国攻めを支えた宇喜多直家の遺児で豊臣・前田とは縁戚関係にある。この二人は秀吉にとって身内カウントであると言っていいだろう。毛利輝元・小早川隆景・上杉景勝は織田政権にとっては本来敵対者であったが、秀吉が政権を掌握する過程において協力関係を結び、臣従することになった。 そして家…

【家康の謎】家康は武術の達人だったの?

徳川家康は学問好きの教養人だった、と以前この連載で紹介した。とはいえ、家康は戦国乱世を生きた武将である。彼にとってより近しいのは学問より武術であったはずだ。じっさい家康はさまざまな武術を学び、修めていたという話が現代に残っている。 まず、武士といえば剣術であろう。家康の剣術の師としては、奥山休賀斎(おくやま きゅうがさい)の名前がよく知られている。新陰流の祖である剣聖・上泉信綱(かみいずみ のぶつな)の弟子にあたる人物だ。家康は彼のもとで熱心に剣を学び、その秘伝を外に出さない…

攻城団テレビで「家康はなぜ名字を松平から徳川に変えたのか」という話をしました

…と源家康、羽柴秀吉と徳川家康が等しい関係になります。 名字を変えた戦国大名・戦国武将 今回、榎本先生に調べてきていただいたのはこんなにあります。 上杉謙信のケース 山県昌景のケース 惟任光秀のケース 一色義龍のケース 姉小路良頼のケース 北条早雲のケース 津軽為信のケース 松前慶広のケース 徳川家康のケース もちろんこれはほんの一例で、たとえば毛利元就は毛利家を継ぐ前は多治比元就を名乗っていたし、真田昌幸も武藤氏の養子となって武藤喜兵衛を名乗っていました。毛利元就や真田昌幸は…

諏訪原城~武田・徳川が奪い合った数奇な山城~

…築かれました。のちに徳川家康が奪取し、一時期は今川氏真が城主をつとめたという大河ドラマ「どうする家康」の登場人物たちともゆかりの深いお城です。そんな諏訪原城の歴史と高天神城攻略における戦略的要衝としての価値について書いていただきました。周辺地図を表示しながら読むとお城の位置関係がわかってより楽しめると思います。 はじめに 初めまして、島田市博物館 学芸員の岩﨑アイルトン望と申します。みなさんは、静岡県島田市に遺構が現存する諏訪原城という城をご存じでしょうか? 武田信玄の子・武…

攻城団テレビで忍者の話をしました

…雄司先生と、「ぶらり徳川家康の城跡+忍びめぐり」(マコト出版)を編集された佐藤強志さんをゲストにお招きして、忍者についてお話を伺いました。 www.youtube.com すでにレギュラー化している榎本先生を別にすれば、攻城団テレビ初のゲスト収録回となります(生配信ではたかまる。さんにも出演いただいたので)。 伊賀と甲賀は困ってれば助け合うのか、それとも「忍者ハットリくん」のように犬猿の仲なのかとか、忍者は黒装束に覆面だったのかとか、忍者のことを質問させていただきました。佐藤…

【家康の謎】家康はなぜ伊賀越えしたのか、他のルートはなかったのか?

…物がいた。誰あろう、徳川家康である。この時の家康のピンチは、後世「三大危機」として三河一向一揆と三方ヶ原の戦いと並べられることになった。 本能寺の変が起きた時、家康は堺にいた。安土城の信長に挨拶をした後、上方を見物していたのである。わずかな供(34人とされるが、大名の正式な行動だから数千人の兵を引き連れていただろうとも)だけを連れて孤立した家康は一時、「ゆかりの知恩院(浄土宗)で切腹する」とまで言い張ったが、本多忠勝に説得されて脱出を図ることになった。 この時、家康ら一行が伊…

二条城で開催された学芸員解説会に参加してきました(遠侍・勅使の間)

…03年(慶長8年)に徳川家康によって築かれた当時はほぼ正方形の単郭だったが、1626年(寛永3年)におこなわれた後水尾天皇の行幸(寛永行幸)にあわせて城域を西方に拡張し本丸を造営、もともとの御殿は大改修されて現存する二の丸御殿に。 この改修(拡張)前後の様子は桝田先生に描いていただいた復元イラストで比較するとわかりやすいです。 (左)家康の築城時(右)寛永年間の改修時 現在、二の丸御殿を見学すると車寄から入って遠侍→式台→大広間→黒書院→白書院と奥に向かい、さらに白書院→黒書…

【家康の謎】家康は戦に強かったの?

…ていたが「カラー版 徳川家康の生涯と全合戦の謎99」(かみゆ歴史編集部、イースト新書Q)では合戦リストとともに「51戦33勝11敗7分」という計算結果も導き出されていた。 blog.kojodan.jp ブログ記事でも指摘されている通り、これらの計算結果には少々疑義がある。家康が同盟を組んだり、あるいは連合軍の一員として参加した戦いについてまで家康の戦績に加えていいのか。具体的には「桶狭間の戦い」は家康にとって敗北なのか、あるいは大高城への兵糧入れに成功したから勝利なのか。ま…

細川玉子さんによる「瀬名様と信康様の軌跡を辿る、岡崎の旅」

…こにございました。 徳川家康様とご正室の瀬名様の長男、松平(徳川)信康様は、織田信長様の娘、五徳姫様(徳姫様とも呼ばれる)をご正室に迎えておりました。 その後、その五徳様が信長様へ向け書いたとされる“十二か条の訴状”が元ととなり、武田家との関係を疑われた瀬名様は、徳川家の将来を危惧した徳川家家臣により自害をせまられますがそれを拒み、佐鳴湖に近い小藪村にて殺害されてしまいます。(この殺害は家臣達の独断とも伝わります) なお、上記のお話が通説となってはおりますが、その他にも… 侍…

城葱さんの「城もなか」道中記【関東編♯5】

…条の支配を受けつつ、徳川家康の関東入封とともに、徳川四天王の榊原康政が城主となった「館林城」。歴史や縁の深いお城は、その歴史的なおもしろさに加えて、頼もしい城もなかなどのお菓子により城の楽しさに気づき、広めてくれるといいなぁと願うばかりです。 さて今回は、どんな地域の、どんな特徴的な城もなかに出会うことができたのか、そして、その城もなかが生まれたふたつの城はどんなお城だったのか、ご報告させていただきます。 忍城の城もなか 「忍城最中」(金沢製菓舗) 税込150円 皮は、定番の…

【家康の謎】いわゆる「三英傑」って誰が決めたの?

徳川家康といえば、織田信長・豊臣秀吉と並んで愛知出身の「三英傑」のひとり――とスムーズに答えられたあなたは、もしかしたら東海地方の人かもしれない。愛知のテレビ局が最近調査したところによると、この呼び名は東海地方だけで流通している可能性がある。新幹線の駅ごとに調査したところ、東は静岡で、西は岐阜と滋賀の境目あたりが限界で、それより先ではそれぞれ調査した10人のうち過半数が三英傑の名前を答えられないという結果が出た、という。とはいえ、近年は大河ドラマで戦国時代後期をテーマに扱うた…

【家康の謎】家康の正室・側室は何人いたの?

…れた女性であったとされるお梶の方という女性もいて、この人については「最も美味いものは何か」という話題について「最も美味いものは塩で、最も不味いものも塩だ。塩が過ぎれば美味くない」と答えた、というエピソードが特に有名だ。 ちなみに、「家康の側室の趣味が関ヶ原の戦い以前は年増好みだったのに、関ヶ原以後は若い娘好みに変わった」などという指摘もあるようで、隆慶一郎『影武者徳川家康』では「関ヶ原の戦いで家康は死に、以後は影武者が成り代わっている」ことの傍証として作中に取り込まれている。

【家康の謎】しかみ像っていつ描かれたの?

結局、徳川家康は三方ヶ原の戦いに敗れた。命からがら生き延びた家康は浜松城へ逃げ込むと、その時の自分の憔悴しきった顔をわざわざ絵として描かせた。己の慢心を戒めるためのものであり、以後生涯を通してその絵を持ちつつづけた、という。 この絵は現在徳川美術館に収蔵されており、正式名称は「徳川家康三方ヶ原戦役画像」だが、家康が顔をしかめていることから「しかみ像」と呼ばれるのが一般的である。なお、この話については「絵に描かれた時、家康は恐怖のあまり脱糞していたが、部下にはそれは焼き味噌だと…

「分国法ってなに?」の動画を公開しました

…えてみれば織田信長も徳川家康も作ってないんですよね。大河ドラマのように今川義元の薫陶を受けた家康なら「徳川かな目録」を作っていてもおかしくはないのですが。(一方で武田信玄は「今川かな目録」を参考に「甲州法度之次第」を作っている) 分国法ってそもそもなんなのかもよくわかってなかったので、 分国法とはどういうものなのか おもな分国法にはどんなのがあるのか なぜ分国法を作ったのか(メリット・デメリット) などについて榎本先生に整理していただきました(以下、引用部は榎本先生のメモより…

【プレゼントあり】日帰りで行ける福島の城と城下町めぐり〈CJ Monmo〉

…吉亡き跡の覇権争いで徳川家康と鋭く対立した景勝は、着工3ヵ月ほどで築城を放棄、天下分け目の関ケ原で敗者となり、米沢へと移された。古い空撮写真によると鶴ヶ城と比較しても2倍の面積はあり、規模の大きさを伺えるが本丸と二の丸四隅の土塁を除き、昭和40年代の圃場整備により遺構を失った。二の丸南側の如来堂が建つ土塁は、幕末の戊辰戦争時に、新選組らが戦った激戦地としても知られる。城好きならお気付きかもしれないが、城郭配置は山形の米沢城跡と酷似。景勝は三十万石で米沢に移ったのち、神指城築城…

城葱さんの「城もなか」道中記【千葉県編】

…仕様感が半端ない! 徳川家康の命を受けた土井利勝(どいとしかつ)によって1610年(慶長15年)から約7年の歳月をかけて佐倉城を築いたと言われていたことから、佐倉市では2010年(平成22年)から7年間にわたり実施した「佐倉・城下町400年記念事業(平成22年~28年)」の中で、市内の学校給食で「佐倉のお殿様献立」と題して、城下町・佐倉にゆかりのある料理や食材を給食に取り入れたそうです。その献立の一部としてお城の最中を出すようになったらしい。 「佐倉・城下町400年記念事業」…

【家康の謎・番外編】十八松平と十四松平、あるいは徳川家康のルーツとは

「十八松平(じゅうはちまつだいら)」という言葉をご存知だろうか。これは家康以前に分かれた松平一族のことを指しているとされるが、実は厳密に数えて十八家あったというわけではないようで、「枩(松の異体字)を分解すると十八公になる」のが由縁だ。日本の神々を八百万と数えるようなものと思えばわかりやすいだろう。 一方、「十四松平(じゅうしまつだいら)」という呼び方もあり、こちらは一応実態がある。家康以前に存在した松平一族諸家のうち、江戸時代に残っていた十四の家を数えているからだ(大名にな…

細川玉子さんによる「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」レポート

…入りましたらすぐに、徳川家康様役の松本潤様がお迎えくださいました。 さらに、主演の松本潤様がお話くださる映像も楽しむことができます。この先にどのような世界が広がっているのか、とてもわくわくします😊なお、各エリアにスタッフの方がおられ、展示内容や撮影可能場所についてなど、大変丁寧にご説明くださいます。不明点につきましても、スタッフ様が笑顔で対応してくださり、安心して観覧できました😊 お次は“どうする家康 番組紹介”コーナーへと参ります。こちらでは、ドラマのあらすじや相関図、ドラ…

四百年遠忌記念特別展「大名茶人 織田有楽斎」のプレス内覧会に参加してきました

…とはよくありますが、徳川家康が織田家で悲惨な人質時代を起こしたエピソードのように、この長益の悪評も創作話が引用されまくった結果、数百年後には事実として語られてしまったことのひとつなのかもしれません。 しかし「逃げの源吾(長益の名は源吾)」と伝わる長益がもし本当に卑怯者なのであれば、彼はその後、秀吉や家康から相手にされることもなかったでしょうし、武士の社会で立場を守ることもできなかったはずです。つまり逆説的ではあるけれど長益のその後の活躍は、彼の行動が当時の価値観において非難や…

福井城へ重ね捺し御城印スタンプラリーの取材に行ってきました

…に鎮守として東照宮(徳川家康)を祀ったことに始まる神社で、1873年(明治6年)に福井藩祖・松平秀康の偉業を称え祀るにあたり、松平春獄によって「佐佳枝廼社」と命名されました。 スタンプは社務所に置いてあります。 スタンプを捺すのもだいぶ慣れてきました。 シヤチハタのスタンプはかなり出来が良いのであまり強く押し付けないほうがいいです。日本100名城などお城に置いてあるスタンプはけっこうヘタれているのが多くて、強く捺さないとかすれてしまうのですが、この重ね捺し用のスタンプはちゃん…

【家康の謎】家康の趣味は鷹狩らしいけど、なぜ鷹狩をするの?

徳川家康は学問・剣術・薬学と、非常に多趣味・多芸の人として有名だ。その中でもよく知られているのが鷹狩である。鷹狩と言っても、鷹「を」狩るのではない。鷹「で」狩る、日本古来のスポーツだ。猛禽類(鷹以外にも鷲や隼なども使う)を育てたり馴らしたりして、人間の命令を聞くようにし、小動物や鳥などの獲物を捕獲させる。これを専門的に行う職人を鷹匠と呼ぶ。 ルーツはハッキリしないが、おそらくは遥かな古代に中央アジアの遊牧民たちの編み出した技が広まったものであろう。一方、日本で初めて行われたと…

たかまる。さんの連載「家康の合戦」の最終回を記念して攻城団テレビで生配信しました

…全8回で取り上げた〈徳川家康の合戦〉を振り返りつつ話しました。今回は3人でのトークのテストもしたかったので榎本先生にも参加していただきました。 www.youtube.com ちょっと音がハウリングしてて聞きづらいところもあるかもしれませんが、個人的にはかなりおもしろい話をしていると思うので見ていただけるとうれしいです。(ハウリングの理由はたぶんぼくのピンマイクが手前のスピーカーの音を拾ってるんだろうけど、ひさしぶりのライブ配信でうまく対処できませんでした) 歴史に学べる人、…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する