攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

橋 の検索結果:

お城のガイドツアーに「対話型鑑賞」を取り入れていきたい

…作られた(当時は市之橋御門)ので考えられるのは浅野家か紀州徳川家」「いずれかの簡略化された家紋か」「鬼瓦は三つ葉葵だから紀州徳川家に関連した家紋か」「替紋や裏紋の可能性もありそう」「あるいは火の用心で使われる〈巴紋〉のように軒丸瓦によくある紋様か」 一部ぼくの脳内会話も含んでますが、目にした軒丸瓦の家紋に対して浮かんだ疑問や推理を参加者同士で話しています。昨日レポートを書きながら、あらためて当時の状況を振り返っていた際に「あ、これは対話型鑑賞になっているな」と思いました。 城…

城葱さんの「城もなか」道中記【関東編♯6】

…香りは、なんだか八ツ橋のような京都を思い起こさせるほか、どこか異国情緒も感じる不思議な存在。(八ツ橋に使われるニッキはシナモンと似てるけど別物です汗)そんなシナモンが香るこの城もなかサブレに、単なる城もなかサブレでは終わらない、城もなか✕サブレ+αの新たな進化系城もなかのレベルを上げる雰囲気を感じてしまいます。この+αが果たしてどんな多様性を見せ始めるのか、楽しみです!! パッケージは、半透明のプラスチックの袋に、縦帯が巻かれています。この縦帯がまた独特で、この縦帯単独で、白…

城葱さんの「城もなか」道中記【鳥取・島根編】

…て、お城から南へ。大橋川も天神川も渡り、宍道湖通りを進んでいくとあります。ただお店と宍道湖通りの間には緑地が存在していて、見つけにくく、また少し通り越して左折しUターンしてくる必要があります。少し交通量の多い通りから距離を置いているところも奥ゆかしさを感じます。 宍道湖沿いなので宍道湖が見える湖畔のお菓子屋さん。茶房(和カフェ)やいくつもの茶室も併設していて、さすが三大菓子処の松江のお菓子屋さん。いつか茶室で城もなかと共に一服いただきたい! 店の周りもさすが茶室を併設している…

【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

…クマンズアカデミー前橋店 400円 印刷 はがき大 2023年12月4日 馬陵城跡(相馬中村城) 御城印 相馬中村城(福島県相馬市) 相馬中村神社 500円 スタンプ はがき大 2023年11月 立花城(立花山城) 御城印 立花山城(福岡県福岡市) 立花家史料館 300円 印刷 A6 2023年11月27日 仲島城 御城印 まるごとしすい、道の駅 季楽里あさひ 300円 印刷 2023年11月25日 名島城 御城印 金潜紙バージョン 名島城(福岡県福岡市) 名島神社 社務所、…

2023年に訪問して良かったお城

…氏遺跡博物館のみ 前橋城(GWにイベントのついでに訪問) 金沢城(10月に取材のついでに訪問)※夜と昼の2回訪問 玄蕃尾城(11月に城たびのイベントで団員といっしょに訪問) 小田原城と江戸城(11月にトーハクを見学するついでに訪問) このほか二条城は学芸員解説会と、「NAKED 夏まつり2023 世界遺産・二条城」の取材で2回訪問していました。初めて訪問したお城は前橋城と玄蕃尾城だけで、あとは再訪ですね。 合計すると9城(11回)という結果で、「攻城団の団長がその数字でいいの…

攻城団テレビで相撲の歴史について話をしました

…進相撲(勧進=寺社や橋の建立や復興のための寄付目的で行われる相撲が、やがて普通に営利的な興行に)が出現します。また盛り場では投げ銭目当ての見せ物としての辻相撲も盛んになり、同時にただのケンカと変わらないような辻相撲も行われていましたが、治安悪化を危惧した幕府により禁止されます。 これが解禁されたのが30年後、徳川吉宗の時代で、その背景には幕府の財政悪化がありました。つまり寺社に対して幕府が金を出すのを抑制するために(コストカット)、勧進相撲を許可して自前で資金を集めるようにさ…

石川県立歴史博物館で開催中の特別展「御殿の美」を取材してきました

…。これまでも河北門や橋爪門、玉泉院丸庭園に鼠多門と江戸時代の金沢城を蘇らせるために復元整備が進められてきましたが、その集大成として昨年から始まったのが二の丸御殿の復元整備事業というわけです。 いまはこんなふうに二の丸御殿があった五十間長屋の前では発掘調査がおこなわれています。 復元整備は段階的に行われる予定で(このあたりは名古屋城本丸御殿に近い)最初は入口付近(玄関・式台・実検の間・虎の間)が対象となっています。 金沢城は加賀藩前田家の居城であることは有名ですが、どんなお城だ…

【日本最初の星形城郭・戸切地陣屋の再評価】読者からの質問とその回答

…塞・市街設計・塔堡や橋など様々な建築物が含まれますが、そのうち星形城塞について抜き出してみると、(1)四稜堡:ブザンソンの城塞、モン=ルイの城塞、サン=マルタン=ド=レの城塞(2)五稜堡:アラス城塞(3)八稜堡:ヌフ=ブリザックとなります。数多あるヴォーバンの「作品」からの抽出例とはいえ、最もシンプルである四稜堡が目立ちますね。また、質問の中にあった「6以上の(星形堡の)ケース」があることが早くも判明しました。 おもしろいのは、稜堡と現地地形を組み合わせた、いわゆる星形をとら…

城葱さんの「城もなか」道中記【九州編】

…と思います。東京・新橋の新正堂さんの切腹最中は例外的ですが)締め忘れではないかと思うほど隙間が空いている。ここはなんだかぎゅっと閉めてしまいたくなるところですが、これには理由があるのです。それは、あんの中に団子が入っているためです。 (株)一休本舗さんでは、団子も看板メニューであり、多種多様な団子を販売しておられる。その団子が一粒、あんとともに皮に挟まれているのだ。よくある求肥餅の場合は、求肥が平べったく比較的柔軟な動きをするため、あんとともに皮に挟まれていても、しっかりとあ…

全国各地で城もなかが進化中! 城もなかの可能性は無限大!

…アイスで表現し、鶴見橋から見える烏城とそれを照らす黄金の月をイメージ。粒あんの兎のもなかやプリッツ、いちごなど旬のフルーツがトッピング。 鉄板 幸盛城 城ランタン 福山城 広島県 宮本屋(福山城博物館ミュージアムショップ) 200円 城もなかの皮(三層角右寄り型)の片面に、黒胡麻を、キャラメルでコーティングした城もなかフロランタン。黒胡麻で半面が真っ黒な様子は福山城の鉄板サイドのよう。黒胡麻の香ばしさが際立つ菓子。福山城のある山が蝙蝠山と呼ばれていたことや、蝙蝠を幸盛と書き、…

中村優希さんによる「〈幻の安土城〉復元プロジェクト・歴史セミナー 安土城復元研究の過去・現在・未来」参加レポート

…記録が全く見られない橋や能舞台及び宝塔を備えた吹き抜けが作図されていることなどが挙げられます。 このように「天守指図」は完全なる真性資料では到底ないと考えられますが、その一方で「天守指図」の地下一階部分は偶然とは思えない不思議な一致が見受けられます。例えば「天守指図」地下1階部分のうち、赤線と青線は、向きを変えたり反転させたりすると、実際の天主台の穴蔵石垣のラインにほぼ揃います。この線は実際に天主台を実測して作成されたものである可能性も考えられますが、むしろ「天守指図」作成時…

城葱さんの「城もなか」道中記【関東編♯5】

…でもある復元された土橋門や近くの井戸、枡形、土塁に塀と見所はたくさんありますが、本丸跡に残る大きな土塁や、三の丸の遊歩道外の土塁なども個人的にはいい感じでした。土橋門から三の丸の外側をぐるりと回る道も土塁の高さを感じるいい道でした。土橋門のある三の丸で終わらず、本丸の方まで足を伸ばして欲しいです。 館林城は市民の施設が立っていることから、市民の生活に城がある感じがして、なんだかほっこりするとともに、もう少し歴史のあるこの城の存在を感じる場所にならないかなぁと思いました。城もな…

城葱さんの「城もなか」道中記【千葉県編】

…に沿って行き、「潮留橋」で汐入川を渡って、ひたすら真っ直ぐすすみ、館山警察署城山交番の手前で左折しすると館山城の城山公園にたどり着く。なお、道は途中で県道257号に入っています。大体徒歩25分くらい。 公園に着いたら遊歩道を歩きながら数分で、館山城の模擬天守閣にたどり着きます。あいにく私が訪れたときは、天気が悪く雨が降ったり止んだりで、写真のとおりいかにも天気が悪そうな曇り模様。 模擬天守閣は、里見八犬伝を学べる博物館となっており、あんまりその物語を知らなかった私は大変勉強に…

細川玉子さんによる「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」レポート

…かったです。途中、殿橋と呼ばれる橋を渡ったのですが、そちらにも岡崎城と花火が描かれていたのが素敵でした。 岡崎城を目指し歩いておりますと、美味しそうなお食事処がお迎えしてくださいました。到着したのが丁度お昼時だったので、昼食を「いちかわ」様にていただくことにいたしました。 いちかわ様では、岡崎市の名産である八丁味噌を使用したお食事や、武将様を題材とした甘味(パフェ等)がいただけます。 わたくしは、田楽定食をいただきました。八丁味噌の深みのある甘さと香ばしさが、とても美味しかっ…

福井城へ重ね捺し御城印スタンプラリーの取材に行ってきました

…なります。 完成です! collection.kojodan.jp 城下町を歩き、自分で御城印をつくる楽しさを 5色のスタンプを重ねて捺すだけの単純な仕組みですが、多色版画のようにきれいなイラストが出来上がりますよね。今回は復元された山里口御門と御廊下橋を再現していますが、個人的には水面の影の表現がすばらしいと思いました。 自分で捺すとさらに感動できると思いますので、ぜひ福井城にお越しください! fukushiro.com news.kojodan.jp kojodan.jp

細川玉子さんによる京都御城印サミット開催レポート(2日目)

…ます。我々がその架け橋となりますゆえ。よろしくお願い申し上げます」とのことです。 ぜひ、イベントやPRの際は、我々へお気軽にお声かけください!😊それでは皆様、京都御城印サミットへご来場いただき、本当にありがとうございました! www.youtube.com さらに、前回から引き続いての長文をお読みくださり感謝いたします。また皆様とお会いできる日を、楽しみにしております😊京都・長岡京おもてなし武将隊つつじの、細川玉子でした。ありがとうございました! news.kojodan.j…

【家康の合戦】小牧・長久手の戦い 家康・人生のターニングポイント

…犬山城を尾張における橋頭保として、南下して陣を敷き、楽田城を前線の城としました。両軍はそれぞれの前線から東西方向へいくつもの砦を築いて防御を固めたため、膠着状態に陥りました。結果としては3月から11月の和睦に至るまでの9か月間、ここを前線としてにらみ合いを続けたのです。 膠着状態のまま何も起こっていないかというと、そういうわけでもありません。秀吉はあの手この手で揺さぶりをかけてきます。池田隊・森隊・堀隊、そして大将・三好秀次(のちの豊臣秀次)が小牧山城の東を南下して岡崎を目指…

城葱さんの「城もなか」道中記【関東編#3】

…邪魔しました。立派な橋と段々の石垣、そして門が再現されている、御主殿。ここは綺麗な石垣石畳を味わうために欠かせない場所。行きか帰りに必ずいきます。相変わらず、癒される。苔むした部分もいくつもあって萌えます。 この日はなかなかの寒さがあったので、御主殿では至るところに霜柱が。 次は、本丸を目指しひたすら登る。ちょうど良い、トレッキングやハイキングの場所だと思います。小高く小さな本丸のほか、八王子神社や天狗の像、小宮曲輪、松木曲輪と見たら、次はいよいよ大天主(詰城跡)へ! 本丸か…

細川玉子さんによる神君伊賀越えの紹介

…ゆかりの市町との架け橋となる活動も行っております。 Twitter Facebook 京都と家康様のゆかりの地といえば、二条城などが有名かと思いますが、今回ご紹介させていただきますのは、二条城ではございません。では、どちら? と思われる方もおられるかもしれませんが、その土地は"京田辺市"にございます。 京田辺市には「神君伊賀越え」の伝承が、多く残されている土地にございます。そこでまず、神君伊賀越えについてお伝えさせていただきます。 神君伊賀越えとは 1582年(天正10年)6…

城葱さんの「城もなか」道中記【犬山編】

…ますだ(愛知県犬山市橋爪地蔵下16-9)営業時間 8:30~18:00頃 / 定休日 火曜日 / 電話 0568-61-0145 collection.kojodan.jp 犬山城への城攻め 犬山駅から徒歩で向かいました。犬山駅から西へ本町交差点を右折して、城下町の食べ歩きして回れそうな美味しそうなお店が並ぶ道を犬山城に向かい北へ直進していく。通るだけでもお腹が減ってきそうです。城を目指して、わくわくする演出。犬山城には久しぶりだったので、胸が高鳴りました。 城としてはちょっ…

【家康の城】名古屋城 家康築城術の到達点!

…門櫓です。馬出から土橋を渡った先には枡形門が構えられており、本丸全体を多門櫓で囲っています。これは徳川家康の信頼の厚かった築城名人・藤堂高虎の技術です。内堀は弓矢で攻撃できる距離に幅を狭めており、多門櫓からの総攻撃によって敵を寄せ付けない構造となっています。さらに枡形門は内枡形ではあるものの少しだけ堀に出張った形の最新式枡形です。駿府城でこの技術を用いた枡形門が作られていますが、駿府城より後に築城した名古屋城にもこの最新式の枡形門を配置しています。このように、家康は武田流築城…

【家康の城】江戸城 世界有数の一大城郭と城下町!

…外郭には神田から日本橋、京橋、新橋といった市街地ができ、江戸下町の中心として発展していくことになります。「慶長十三年江戸図」(都立中央図書館特別聞個室所蔵)に当時の城の姿を見ることができ、ここまでが家康が行った工事と考えられます。 家康時代の江戸城天守と本丸の構造 いま残っている天守台は家康時代のものではないが、その規模を体感することができる 家康創建の江戸城天守についての直接的な史料は残念ながらほとんどありません。しかしながら、当時のことを描いた資料などによって研究がすすめ…

【家康の城】駿府城 家康初となる石垣づくりの近世城郭!

…、中堀にかかる東御門橋と高麗門、櫓門、南及び西の多門櫓で構成されています。よく見るとこの枡形は一部が堀に出っ張った状態になっており、内枡形と外枡形の混合型ともいえる構造です。これは江戸城でも見られる構造で、江戸城から慶長期の駿府城に引き継がれ、さらに後に誕生する名古屋城にも引き継がれた最新の枡形構造なのです。さらに、本丸の玄関前御門とその前面の馬出や、台所御門とその前面の馬出の構造は名古屋城に引き継がれているもので、石垣を用いた枡形門と武田流築城術の馬出を組み合わせた最新型の…

城葱さんの「城もなか」道中記【小田原編】

…道1号を西に進み、板橋見附の交差点で脇道に入って歩いていくと左手にあります。なお、こちらも箱根登山鉄道の箱根板橋駅からの方が近く、駅から北に向い、国道1号を渡り、住宅街を抜けるとお店のある通りに出ます。 盛月 (神奈川県小田原市板橋648)営業時間 9:00~18:00(日曜、祭日は、17:00まで) / 定休日 火曜日 / 電話 0465-22-3860 collection.kojodan.jp 小田原城への城攻め 北条氏の名城。 どこからみても美しいですが、特に城もなか…

徳川将軍家の正室(御台所)の出身を調べる

…の娘で、家斉がまだ一橋家の当主だった頃に家斉と結婚している。9歳の時点で既に西の丸に入り、家斉と一緒に暮らしていたが、結婚したのは16歳の時。しかし家斉が将軍になるにあたって「外様大名の娘では慣習に反する」と問題視されたが、右大臣・近衛経熙(このえつねてる)の養女になることでこの問題をクリアしている。彼女の結婚により、島津重豪が江戸時代初めての「外戚になった外様大名」になり、大きな発言力を獲得。「高輪下馬(たかなわげば)将軍」とも呼ばれた。 楽宮喬子 【生年1795年〜没年1…

城葱さんの「城もなか」道中記【東北編】

…ろいです。 この赤い橋の印象が非常に強い。盛岡城のこの場所は、なんだかわからないけどいつも気になる場所です。かつては橋の下まで行けた気がするが、地震の影響なのか、下には行けなくなっていました。 そして城側からも見えるけど、城跡公園内にある神社の奥にある烏帽子岩。前回訪れた時、形が印象に残っていて、今回またお目にかかれて喜びを感じました。 そのほかの盛岡城の城菓子 丸基屋さんの「盛岡 城サブレ」 城もなかを販売している丸基屋さんでは、大変珍しい城菓子※があります。それが「城もな…

【戦国軍師入門】蜂須賀正勝――「野盗の親分」、実は外交折衝の達人

…秀吉(日吉丸)を矢作橋(やはぎばし)で助けたという逸話も、その当時には矢作橋がないために創作であったと考えられる。この頃は橋が架かっておらず、渡し舟によって人々は行き来をしていたのだ。 1567年(永禄10年)の稲葉山城攻めの際に秀吉の配下となり(一説には秀吉摩下となったのは1573年(元亀4年)のこととも)、以後大きな戦いにはことごとく参加して活躍する。1570年(元亀元年)の越前出兵とそれに続く金ヶ崎撤退戦、そして「姉川の戦い」、1573年(天正元年)の小谷城攻め、157…

【戦国軍師入門】人取橋の合戦――槍の功でも主君を救った軍師

…る場所で起きた「人取橋(ひととりばし)の合戦」での片倉景綱(かたくら かげつな)の活躍はその中でも特にドラマチックなものだ。彼は自分が養育係を務めた主君・伊達政宗に生涯付き従い、その軍師として活躍した人物だが、この戦いにおいてもその機転で主君を見事に救っている。 この合戦のきっかけは、政宗が二本松城を攻撃したことだった。しかし、そこにはひとつのドラマがあった。実はこの戦いに先だって二本松城主の畠山義継(はたけやま よしつぐ)とは父・輝宗(てるむね)の取りなしで一度和睦が成立し…

榎本先生の最新刊「ナンバー2の日本史」について対談しました

…牧野成貞と柳沢吉保(九)間部詮房(十)新井白石門閥譜代も子飼いも活用した吉宗の政治センス(十一)水野忠之と松平乗邑(十二)大岡忠相(十三)大岡忠光(十四)田沼意次(十五)松平定信(十六)寛政の遺老と水野忠成(十七)水野忠邦(十八)阿部正弘(十九)堀田正睦(二十)井伊直弼(二一)安藤信正と久世広周(二二)一橋慶喜と松平慶永(二三)慶喜の側近たち江戸時代のナンバー2それぞれ おわりに参考文献 ナンバー2の日本史 作者:榎本 秋 エムディエヌコーポレーション(MdN) Amazon

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】城の役目は⑤――独眼竜の攻撃に晒された城・二本松城

…ろが、後世に「人取り橋の戦い」と呼ばれるこの戦いは、ここで終わってしまう。連合軍が引き揚げていったからだ。原因としては、連合軍側の中心人物・佐竹義重の部将が下僕に殺されたこと、あるいは佐竹氏の本国である常陸において、義重の留守を狙って諸勢力の蠢動があったこと、などが挙げられている。義重が撤退してしまえば、他の大名たちもこれ以上戦っているわけにはいかず、引き揚げるしかない。奇跡的に窮地を脱した政宗は、連合軍の再来を危惧してしばらく本宮城に留まっていたが、その危険がないとわかると…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する