攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

黒田官兵衛 の検索結果:

城葱さんの「城もなか」道中記【九州編】

…してくれた城もなか 黒田官兵衛の「中津城」の赤紐がおしゃれな城もなか 伊東四十八城のひとつ「天ケ城」のこしあん城もなか 誰もが知る城「熊本城」の知る人ぞ知る城もなか 日本最西端の駅からいく「平戸城」の難攻城もなか ずんぐりキノコのような特異形状の「岸岳城」の城もなか こう並べてみると、九州が城めぐりだけでなく、城もなかのおもしろさにあふれた地域であると改めて感じるところです。 さて今回の城もなかの旅が、どんなものだったのか!?それぞれ語るべき特色あふれる城と城もなかばかりなの…

細川竜太郎さんの姫路城攻城レポート

…白鷺城と呼ばれます。黒田官兵衛が小寺氏から任されていたお城でしたが、当時は小さな城でした。家康が豊臣包囲網において西国大名を牽制するときに、池田氏を城主にして城を立派なものにしたということです。 城内には怪談で有名なお菊井戸があり、ちょっとしたホラーが楽しめます。お城に入る前に広場があるのでそこで花見がてらお弁当を食べました。最近では彦根城の「ひこにゃん」人気にあやかり、姫路城の「しろまるひめ」とかいうゆるキャラも登場したようです。 姫路城の始まりは、1346年の赤松貞範によ…

【戦国軍師入門】直江兼続――主家存続に生涯を捧げた文武兼備の智将

…の長谷堂城を攻める。黒田官兵衛の九州での決起に見られるように、関ヶ原の戦いは全国に広がって様々な「地方版・関ヶ原の戦い」が行われていたのだ。 ところがこの長谷堂城攻めはなかなか決着がつかず、そうこうしているうちに関ヶ原での決戦の結果が兼続の元に届く。報告は石田三成の、そして西軍の敗北を伝えていた。仕方なく兼続は兵を退くが、報せはもちろん最上軍及びその援軍にやって来た伊達軍にも届いたから、彼らはかさにかかって追撃してくる。戦うにあたって最も難しいのは撤退戦で、大軍を損害少なく退…

【戦国軍師入門】黒田官兵衛――有能ゆえに疎まれた不遇の名軍師

…。一方、もうひとりの黒田官兵衛も調略や外交折衝を得意とし、秀吉の天下取りに大いに貢献したのだが、彼はその才知の鋭さと野心ゆえに秀吉に警戒され、晩年は不遇だった。半兵衛と同じように官兵衛という名前も通称で、本当の名前は孝高(よしたか。何度か名乗りを変えている)だが、こちらの通称、もしくは出家後の如水(じょすい)という名前の方が有名だ。 播磨(現在の兵庫県南西部)の小大名・小寺政職(こでら まさもと)に仕え姫路城代を務める黒田職隆(くろだ もとたか)の子として生まれ、その地位を継…

【戦国軍師入門】竹中半兵衛――諸葛亮にも例えられた知性派策士

…に有名だ。その一方、黒田官兵衛には外交折衝や謀略などで活躍しているイメージがあり、もうひとりの竹中半兵衛は痩せ形で長身、優しい顔立ちといった外見や、病で死んだことなどもあって知性派の策士、というイメージがある(もちろんこれはフィクションで積み上げられたイメージであるわけだが)。 半兵衛は幼少の頃から武芸よりも学問や読書を好んで兵法書にも通じ、長じては秀吉の軍師として活躍する。その知略は様々な古代の英雄にたとえられ、張亮(古代中国の王朝・前漢を建国した劉邦を支えた軍師)や諸葛亮…

【戦国軍師入門】蜂須賀正勝――「野盗の親分」、実は外交折衝の達人

…半兵衛と野心を秘めた黒田官兵衛の「両兵衛」が最も有名だが、ちょっと渋好みの人だったら主に内政面を担当して兄を支えた豊臣秀長(とよとみ の ひでなが) を挙げるかもしれない。しかし、秀吉を支えた家臣団の中にはもうひとり、軍師的な役割を担った重要な人物がいる。彼の名は蜂須賀正勝(はちすか まさかつ)。蜂須賀小六、という名前の方が通りがいいだろうか。 彼は尾張国(現在の愛知県西部)海東郡は蜂須賀村の出身で、木曾川筋を支配する小豪族、土豪の首領だった。小説などでは野盗の親分として書か…

【戦国軍師入門】石垣原の戦い――黒田官兵衛、最後の賭け

…のだ。その軍師の名は黒田官兵衛。彼は秀吉の天下取りに大いに貢献した。しかし、戦乱が終わるとその参謀としての立ち位置を石田三成に取って代わられるようになり、またその鋭い知略を秀吉に警戒されるようにもなっていた。そこで彼は領国の豊前(現在の福岡県東部及び大分県北部)の中津に隠居したのだが、その一方で常に天下の情勢をうかがっていた。 1600年(慶長5年)、石田三成の挙兵と徳川家康の動向を聞いた官兵衛(当時は既に出家して如水と呼ばれていた)は今こそまさに最後の賭けに出る時、と行動を…

【戦国軍師入門】関ヶ原の合戦――100人を倒すより1000人に裏切らせる

…藤堂高虎・黒田長政(黒田官兵衛の子)らの裏工作があったという。 彼らは福島正則を始めとする大名たちに接近し、「豊臣の家のために動かなくてはならない」「三成をこそ打倒するべきだ」と焚きつけて回ったのだ。元から三成を嫌って家康を信用していた彼らはすっかりこの話に乗せられてしまい、軍議の席で福島正則が家康との打ち合わせ通りに三成打倒を叫んで先鋒を志願すると、ほとんどがそれに従うことになった。 さらに東軍の策謀は続く。家康は諸将を西進させる一方で、自分は江戸にとどまって諸大名への手紙…

【戦国軍師入門】秀吉の四国征伐――官兵衛の策略でスピード勝利

…侵攻する宇喜多秀家・黒田官兵衛・蜂須賀正勝、そして伊予から侵攻する吉川元春・小早川隆景の「毛利の両川」と、総勢12万余(8万や10万という説も)の大軍が3方向から一気に雪崩れ込んだ。しかし、元親も四国を統一した英雄だ。十分な備えはあった。彼は阿波の白地城(はくちじょう)に本拠を構え、海岸線沿いの防備を構えて秀吉軍を待ちかまえる。 こうして四国征伐軍は3方に分かれて進撃したわけだが、その中でも讚岐から侵攻する軍に対して、元親は植田城という小城を利用して撃退することを考えていた。…

【戦国軍師入門】秀吉の中国攻め――「両兵衛」による3つの城攻め

…ちに秀吉に警戒された黒田官兵衛の2人が共に秀吉の配下にいた時期がごく短かったことはあまり知られていない。半兵衛は秀吉が織田信長の命で中国地方を攻撃している際に病に倒れており、一方の官兵衛が秀吉の配下に加わったのは、まさにその中国攻めの中でのことだったからだ。 この戦いの中で秀吉は幾つもの強固な名城・堅城を相手取り、見事な策略によってそれらを陥落させている。そのために「城攻めの名人」という異名で呼ばれてもいるのだが、実はそうした策は半兵衛や官兵衛が考えたものだ、という説がある。…

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】奮戦の舞台③――長宗我部元親の策略と、それを見抜いた黒田官兵衛・植田城

…のが、豊臣軍の軍師・黒田官兵衛だ。長宗我部軍の行動には裏があるに違いない、と読んだのである。 実のところ、これは元親の策略だった。豊臣軍を植田城におびき寄せて注意をそちらに惹き付けているうちに、主力を援軍として出陣させ、後詰決戦で叩いてやろうと考えたのである。この時、豊臣側の中心人物は若く驕りの見える宇喜多秀家と、失敗したばかりで血気にはやっている仙石秀久だったので、彼らなら目の前の城攻めに必死になるに違いない、と性格まで読んでの作戦だった。 だが、相手は稀代の謀将・官兵衛だ…

「全国入城者数ランキング」についての補足動画をアップしました

…おりです。 ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館、61万1576人 信州上田真田丸大河ドラマ館、103万5208人 おんな城主 直虎 大河ドラマ館、78万923人 去年の「麒麟がくる」の盛り上がりを考えれば、けっしてこの3作品に負けてなかったので緊急事態宣言の影響がいかに大きかったかがよくわかります。 ランキングに変動がありました 前置きが長くなりましたが、冒頭に書いたとおり「熊本市観光統計」が発表されました。その結果、なんと総合1位が入れ替わることになってしまいました。というこ…

【戦国時代の境界大名】伊東氏――二大勢力との死闘で滅亡するも……

…ートで九州を南下する黒田官兵衛(孝高・如水)の軍を先導し、日向に戻ってきた。飫肥城に入って旧領を回復したのは翌天正16年のことだ。 文禄・慶長の役においてはほかの九州勢と同じく朝鮮へ出兵し、関ヶ原の戦いでは戦前から徳川家康と誼を通じていた。しかし、祐兵自身は病に倒れており、後継ぎの祐慶(1589―1636)が九州において徳川方の東軍として活躍した。そのため戦後も旧領を安堵され、飫肥藩5万7千石余の外様大名として江戸時代に入っている(のち5万1千石)。 江戸時代後期には極度の財…

細川藤孝と麝香のなれそめについて調べたら足利将軍が出てきた

…ています。(というか黒田官兵衛、明智光秀といい、側室を持たないとされる武将はけっこういるので、そう珍しくもないのかも) 主君の命により家臣の子ども同士が結婚することも当時は珍しくない話で、じっさい藤孝の嫡男である忠興は明智光秀の娘・たま(のちのガラシャ)と結婚するわけですが、この間を取り持ったのも両者の主君である織田信長でした。 冒頭の肖像画は藤孝と麝香のものですが、一般に没後描かれた肖像画(=遺像 ゆいぞう)は左向きで、存命中に描いた肖像画(=寿像 じゅぞう)は右向きとされ…

【戦国軍師入門】5.戦わずして勝つ、軍師の手腕

…のことだ。 例えば、黒田官兵衛は、元々は中国地方は播磨(現在の兵庫県南西部)の国の小大名の部下だった。それが、秀吉が信長の命で中国地方に進出した際に、現地を知っている軍師として協力するようになったのだ。 乱世に求められた能力は、武の道+戦略、戦術、政城、築城…… 今までは戦国時代をシステム的な部分から見てきたが、今度はこの時代における人材の役割を見ていきたいと思う。それは「軍師」のあり方にも深い関係がある。 戦国という時代はその名が表すように戦乱の時代であり、基本的には武が尊…

【全国の武将印リストつき】御城印に続け! 2020年は武将印の年になるのか?

…ナル武将印 その壱 黒田官兵衛くろだかんべえ 黒田官兵衛 紀州九度山真田砦、ネット通販(紀州戦国屋) 店舗/通販 1000円 武将印 書置き(印刷) 縦14.8cm、横10.5cm 紀州戦国屋オリジナル武将印 その弐 竹中重治たけなかしげはる 竹中半兵衛 紀州九度山真田砦、ネット通販(紀州戦国屋) 店舗/通販 1000円 武将印 書置き(印刷) 縦14.8cm、横10.5cm 紀州戦国屋オリジナル武将印 その弐 羽柴秀長はしばひでなが 羽柴秀長 紀州九度山真田砦、ネット通販(…

明智光秀と太原雪斎――あるいは光秀と軍師

…あるいは竹中半兵衛・黒田官兵衛のいわゆる「秀吉の両兵衛」のように軍師と呼ばれる人はいたではないかという向きもあろうが、これはどうも後世にイメージが膨らんだ結果という部分があるようだ。 実際、戦国時代に「軍師」と呼ばれていたのは、戦場における儀式に精通していた軍配者と呼ばれる人々、あるいは外交交渉で活躍した人々(この両者は別々ではなく、時に同一だった。とくに僧侶は両者の側面を併せ持つ)であった。ここに「秀吉の両兵衛」のような知略で活躍した逸話を持つ武将たち、そして『三国志』の諸…

キミは「城もなか」を知っているか? 全国城もなかマップのご紹介

…16円 パッケージに黒田官兵衛のイラスト。赤い紙紐が縛ってある 天ケ城もなか 天ヶ城 宮崎県 天ケ城茶屋 140円 こしあん 舞鶴もなか 高鍋城 宮崎県 丸一菓子舗 ※閉業 不明 皮は三層角右寄り型。 首里城最中 首里城 沖縄県 あわ家惣兵衛 410円 首里城の正殿を浮き彫りにした長方形の皮に、沖縄海水塩を使った塩あんとバタークリームが挟まれている。販売は、沖縄の樂園百貨店限定。パッケージは、コンテスト受賞の紅型作家の作品の箱。黒糖あん、シークワーサーあん、紅芋案もある。 ※…

毛利元就ゆかりの地おすすめ19選

…北九州の「小倉城」は黒田官兵衛ゆかりの地として有名な城でもあります。二の丸で絶命したと伝わっておりますので、二の丸跡で元春を偲んでそっと手を合わせてみたいです。 天下布武 | 堀と天守[小倉城] kojodan.jp 高山城・新高山城・三原城 小早川隆景は元就の三男として安芸吉田郡山城で生まれ養子に出されると沼田小早川家の本拠「高山城」に入城しますが、翌年には沼田川を挟んだ対岸に「新高山城」を築城して新たな本拠としています。新高山城は1596年に瀬戸内海に面した「三原城」へ移…

一年かけてすべてめぐろう、全国の「麒麟がくる」大河ドラマ館一覧

…を記録した「ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館」(兵庫県姫路市)と「ながはまの官兵衛 大河ドラマ館」(滋賀県長浜市)の2か所が、2016年の「真田丸」では入館者数103万人超えを記録した「信州上田真田丸大河ドラマ館」(長野県上田市)のほか「九度山・真田ミュージアム」(和歌山県九度山町、20万人以上)や「上州沼田真田丸展」(群馬県沼田市、15万人以上)と合計3か所にオープンしました。 2017年の「おんな城主 直虎」では主人公の井伊直虎が本拠地を離れることがなかったこともあり井伊…

【戦国を彩る名軍師たち】実は外交・交渉で活躍した蜂須賀正勝

…いえば、竹中半兵衛・黒田官兵衛のいわゆる「両兵衛」があまりにも有名だ。しかし、彼らより以前から秀吉に仕えていたある武将もまた、軍師的役割をしっかりと果たして秀吉の躍進を支えていたことはあまり知られていない。彼の名は蜂須賀正勝――「小六」の通称が有名な、秀吉にごく初期から仕えた男である。 (蜂須賀正韶所蔵) 正勝はもともと木曾川の水運を牛耳る川並衆(水運を生業とする武装集団)の棟梁で、当初は斎藤道三に仕えたが、やがて織田信長に主を変え、そこで秀吉の与力(部下)となった。信長の美…

【戦国を彩る名軍師たち】野心に生きた軍師・黒田官兵衛

…「秀吉の両兵衛」こと黒田官兵衛(孝高)は自らの才覚で野心を成就させようとする我の強いタイプの軍師であったようだ。 (崇福寺蔵) 官兵衛はもともと播磨の小大名である小寺氏の家臣であった。彼の家は姫路城主であり、また「小寺」の姓を与えられていたというから、有力な家臣のひとりだったと考えていいだろう。 そんな彼にとって運命の分岐点となったのは、中央で勢力を拡大させつつあった織田信長の手が中国方面にも伸びたことだった。これに敏感に反応した官兵衛は主君を説得して織田方につけ、自らは織田…

【戦国を彩る名軍師たち】夭折の天才軍師・竹中半兵衛

…竹中半兵衛(重治)と黒田官兵衛(孝高)——いわゆる「秀吉の両兵衛」をイメージする人は多いのではないか。足軽の息子から天下人へと成り上がった豊臣秀吉に様々な形で助言を与え、影に日向にサポートした彼らこそ、「参謀」的な意味での軍師の代表格といっていいだろう。 (禅幢寺所蔵) 半兵衛はもともと美濃の斎藤氏の家臣であったが、主君の斎藤龍興やその取り巻きの家臣と不仲で、しばしば対立した。そして遂に僅かな手勢を引き連れて反旗を翻し、斎藤氏の本拠である稲葉山城を乗っ取る快挙を果たすが、その…

ペーパークラフト「戦国の合戦 山崎の戦い」をつくってみました

…に布陣する羽柴秀長と黒田官兵衛。中腹には神子田正治がいます。 円明寺川を挟んで対峙する両軍。いちばんごちゃごちゃしているところです。中川清秀、高山右近、池田恒興と秀吉に合流した(糾合された)軍勢が最前線にいます。自ら望んでの結果なのか、策略なのか。 ペーパークラフトなんて小一時間もあればつくれるだろうと思っていたのですが、予想をはるかに上回る時間がかかりました。だけどすごく楽しかったし、完成したのを見てるだけでワクワクします。 プレゼントの応募は11日まで受け付けていますので…

築城の名手(3)黒田官兵衛が築いた城

…名人、最後のひとりは黒田官兵衛(黒田孝高、黒田如水)です。 黒田官兵衛といえば豊臣秀吉の軍師であり、竹中半兵衛とあわせて「両兵衛(二兵衛)」と呼ばれていますが、同時に彼はこれまでに紹介した藤堂高虎や加藤清正と並んで「築城の名手」としても知られており、居住した中津城や福岡城のほか、以下のお城について縄張りや助言を行ってかかわったとされています。 黒田官兵衛がかかわったとされる城 妻鹿城(1577年、天正5年)※秀吉に姫路城を譲った後に、自らの居城として修復 篠ノ丸城(1580年…

本能寺の変の謎(明智光秀による犯行なのか、黒幕がいるのか)

…イエズス会、堺商人、黒田官兵衛などが挙げられています。 織田信長―戦国の覇王 (学研まんが伝記シリーズ)P.116 斎藤利三積極関与説 四国征伐回避説、ともいわれます。 光秀の重臣である斎藤利三(さいとうとしみつ)がかなり深く関わっていることは、当時の記録である山科言経(やましなときつね)の日記や、利三がただの斬首ではなく身体を引き裂く車裂きという残虐な処刑方法がとられた記録からも、ほぼまちがいないとされています。 ではなぜ利三は信長を亡き者にする必要があったのか。それが四国…

植田城 知将の読み合いが行われた戦

…に二人の知将----黒田官兵衛と長宗我部元親が智略を巡らせ合った。1585年(天正13年)6月に豊臣秀吉がおこなった「四国征伐」のおり、土佐の戦国大名・長宗我部元親と秀吉の軍師・黒田官兵衛がぶつかっている。 長宗我部氏は土佐の国人であったが、当時の当主・元親に変わったころから勢力を拡大していった。1585年(天正13年)の春には四国を統一するにいたっている。秀吉は天下統一の妨げになると考え、伊予・讃岐を返上すれば、土佐・阿波を安堵するという条件で長宗我部氏の臣従を促した。だが…

備中高松城 秀吉の奇策に沈んだ城

…るため、秀吉の軍師・黒田官兵衛が妙案をもたらす。足守川を堰き止め城を水攻めにするというものだ。秀吉はその案を採用。すぐに人夫をかき集め、城の東南に堤防を築きはじめた。 工事は5月8日から始められ、同月の19日までかかった。堤防は長さ約2.8キロメートル、高さ約7メートル。ちょうど梅雨の時期とも重なっており、川の水位は増していたため、堰き止められた水は高松城の周りに流れ込んでいく。やがて水は高松城にも侵入し、城内では舟による移動がおこなわれるほどだった。 当時の毛利氏に長期戦に…

姫路城大天守内覧会に参加してきました(ブルーインパルスも目撃!)

…くの広場(「ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館」があった場所)にもやたら人混みができてて、なんかおかしいなと(こんなに内覧会に参加する人がいるのかと)思ってたら、みんなこれがお目当てだったみたいです。 なんにせよラッキーでした。 ブルーインパルス@姫路城 vol.1 三の丸広場も動けないくらい混んでたので、明日の記念式典、そして27日のグランドオープン当日はすごい混雑になりそうです。 トイレも混雑すると思うので、駅や駐車場ですませておいたほうがいいかもしれませんね。 さて入城で…

つながり(文脈)を旅する「コンテクスト・ツーリズム」とは

…あります。 ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館 これは数年前に都道府県別の観光入込客数をもとに整理したデータではありますが、大河ドラマの放送がその舞台となった地域の観光にどのくらい貢献しているのか(誘致効果があるのか)をグラフ化したものです。 「観光入込客数」というのは観光庁と都道府県がまとめて発表しているデータで、各観光地点を訪れた観光客の数字を集計したものです。(ただし年度別の集計になっているなど集計方法が異なることによる誤差はありますので比較の際にはあくまでも参考値として…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する