攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

二条城 の検索結果:

【現在1759城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧

…ます。日付については二条城のように最初から記載された状態で売られているものもあれば、年月日が空欄になっていて自分で書くもの、そもそも日付の記載がないものもありますので、ご注意ください。 また「書置き」を前提に御朱印帳ではなく、ポケットタイプの御城印帳を購入してコレクションされている方も多いようです。郡上八幡城や国吉城などオリジナルの御城印帳(ポケットタイプ)を販売しているお城もあります。 そして限定御城印も魅力となっています。今年の5月には令和への改元を記念した限定御城印が各…

攻城団のみんなが今年訪問したお城と高評価だったお城

…11 469 21 二条城(京都府京都市) 3.90 334 373 22 五稜郭(北海道函館市) 3.89 156 158 23 宇和島城(愛媛県宇和島市) 3.89 190 194 24 津山城(岡山県津山市) 3.88 203 215 25 会津若松城(福島県会津若松市) 3.88 301 313 26 七尾城(石川県七尾市) 3.86 126 130 27 岡山城(岡山県岡山市) 3.85 433 472 28 安土城(滋賀県近江八幡市) 3.85 286 288 2…

2023年に訪問して良かったお城

…でに訪問) このほか二条城は学芸員解説会と、「NAKED 夏まつり2023 世界遺産・二条城」の取材で2回訪問していました。初めて訪問したお城は前橋城と玄蕃尾城だけで、あとは再訪ですね。 合計すると9城(11回)という結果で、「攻城団の団長がその数字でいいの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ぜんぜんOKです。むしろこれは前年比で倍増しています。攻城団はもともとライフワークとして生涯楽しめる趣味としての城めぐりを提唱しているし、仕事や家庭、あるいは本人の健康状態な…

【家康の謎】家康はどうして豊臣家を滅亡させたの?

…ったのである。有名な二条城での会見(二条城にいる家康の元へ秀頼が挨拶に出向き、会見を行なった一件)も、家康の方が秀頼も立場が上であることを示すためのものだったと考えられる。 一方で、秀頼と豊臣家は、江戸幕府と徳川将軍家に臣従する気はなかった。その象徴として考えられているのが、1611年(慶長16年)の三か条の法令である。幕府の政策に従うことを求めるこの法令に、天下の諸大名は従う姿勢を示した。しかし、秀頼は従わなかった。家康はついに豊臣家を一大名家として従わせることができず、か…

【家康の謎】家康はなぜ江戸に幕府を開いたの?

…いない。例えば家康は二条城を築いているが、これを拠点に京都に定着し、室町幕府のような、京都の幕府として徳川家の政権を作る道はなかったのか。 この疑問に対するヒントになるかもしれない、一つの説がある。それは「二重公儀体制説」と呼ばれるもので、「関ヶ原の戦いの後も豊臣政権は一定の権威を持って残っており、東国の大名に支持される徳川政権(江戸幕府)と、西国の大名に支持される豊臣政権が並列して存在していた」という考え方である。はっきりとした証拠がないために信ぴょう性をどのくらいと見るか…

石川県立歴史博物館で開催中の特別展「御殿の美」を取材してきました

…8年) のことです。二条城二の丸御殿が後水尾天皇の行幸のために大改築されたのが1626年(寛永3年)、名古屋城本丸御殿に「上洛殿」が増築されたのが1634年(寛永11年)ですから、この利常による二の丸御殿造営は時代的にその間のことでした。 しかしこの御殿はおよそ100年後の1759年(宝暦9年)にやはり火事で焼失しています。すぐに再建されたものの、また1808年(文化5年)に焼失、さらに再建した御殿が明治時代まで残っていたのですが、これも火事で焼失したため現存していないという…

二条城で開催された学芸員解説会に参加してきました(遠侍・勅使の間)

…(水)からはじまった二条城二の丸御殿の遠侍「勅使の間」特別入室にあわせて、恒例の学芸員による障壁画解説会が昨日開催されました。参加してきたのでその内容を紹介させていただきます。じっさいに二の丸御殿に入る前に知っておくと現地で室内を見る際により楽しめると思います。 なお今回の学芸員は降矢さんでした。 特別入室「勅使の間」学芸員解説会 以下、降矢学芸員の話をぼくが理解できたまま書いているので、不正確な部分があるかもしれません(だいたいは理解できてると思います)。あと個人的なコメン…

二条城で開催中の「NAKED 夏まつり2023 世界遺産・二条城」の見どころを写真と動画で紹介

本日から二条城ではじまった「NAKED 夏まつり 2023」ですが、前日夜に開催された報道陣向け内覧会にお誘いいただいたので参加してきました。去年に続いてありがとうございます。去年は感染対策を強く意識した構成でしたが、5類に移行したこともあり今回は声を出すことを前提にしたインタラクティブアートが用意されるなど、今年ならではの取り組みがあってお子さんはもちろん大人も楽しめるイベントになっています。 まずは写真を使って各スポットを案内しつつ、最後に一周まわって撮影した動画でご紹介…

中村優希さんによる「〈幻の安土城〉復元プロジェクト・歴史セミナー 安土城復元研究の過去・現在・未来」参加レポート

…や三原城本丸大広間、二条城二の丸御殿など)を参考にすることで復元されたとのことです。確かに中村先生案の天主断面構造が松江城天守のそれとどこか似ているように感じられます。 そして、こうした研究の集大成として、安土城天主の復元立面図・平面図・断面図を作成されました。中村先生はご自身の復元案の特徴として、 母屋(もや。身舎とも書かれ、廊下を除いた、部屋のある部分のこと)が穴蔵(天主台の内部にある地下蔵)にほぼ同規模で直上すること(=それぞれの階の母屋は真上から見れば丁度穴蔵の範囲に…

京都市考古資料館で「THE 金箔瓦」を見てきました

…に消えていくものの、二条城でも見つかっているそうです。 図録も300円で販売されています(ぼくも買いました)。御城印もいまは通常版と、年末につくった銀色のがまだ残っているので一時的に4種類が販売中なんですね。 チラシも置いていただいてますね。 最後に特別展示の様子をスマホで動画に撮って1分にまとめたのでどうぞ。 www.youtube.com news.kojodan.jp 金箔瓦バッジの調整 館内のパネルに「金箔瓦出土城郭」という地図があり(図録P.2にも掲載)、それによれ…

【家康の合戦】大坂の陣(冬の陣、夏の陣)豊臣を滅ぼした家康最後の大戦!

…を築いていきました。二条城、越前福井城、美濃加納城、彦根城、江戸城、駿府城、丹波篠山城、名古屋城、丹波亀山城、伊賀上野城、越後高田城などを新たに築き、その他にも城の大改修を進めていきました。いわゆる豊臣包囲網です。 そんな折、1614年(慶長19年)にあの有名な事件が起こります。方広寺鐘銘事件で、大坂の陣の発端と言われています。方広寺は1586年(天正14年)に秀吉が造営したお寺で、1596年(慶長元年)の大地震で大破したものを秀頼が復興させていました。1614年に完成し、8…

細川玉子さんによる神君伊賀越えの紹介

…ゆかりの地といえば、二条城などが有名かと思いますが、今回ご紹介させていただきますのは、二条城ではございません。では、どちら? と思われる方もおられるかもしれませんが、その土地は"京田辺市"にございます。 京田辺市には「神君伊賀越え」の伝承が、多く残されている土地にございます。そこでまず、神君伊賀越えについてお伝えさせていただきます。 神君伊賀越えとは 1582年(天正10年)6月2日に起きた「本能寺の変」――わたくしの父上、明智光秀が主君である織田信長様をお討ちになられた、知…

大晦日に攻城団テレビで〈【大河ドラマ直前予習企画】どうした家康〉をライブ配信しました

…長16年)、70歳 二条城で秀頼と会見(豊臣家が徳川家に臣下の礼をとったことを世に示す) これで徳川が豊臣に対して優位に立ったことが確定的に しかしその後も豊臣家は特別待遇されていた ・大坂の陣まで親王や公家衆は年賀の挨拶に下向していた ・外様大名に課された御手伝普請が免除されていた →徳川幕府として扱いに困っていた 朝廷との関係が切れていない以上、関白秀頼の可能性は十分残されていた →滅亡させるかはさておき、大坂城から退去させて並の外様大名にしておきたい 1614年(慶長1…

たかまる。さんの連載「家康の城」の最終回を記念して攻城団テレビで生配信しました

…加えて、京都に築いた二条城と「清須越し」をおこなって城下町そのものから再構築した名古屋城を取り上げて、築城・改修の背景や縄張り、遺構の紹介などをとくに家康との関係を中心に書いていただきました。 事前にたかまる。さんには「まあ1時間程度ですよ」と説明していたんですけど、気づけば2時間半くらい話してましたね。でも見てる人はどうかわからないけど、ぼく自身めちゃくちゃおもしろかったです。見てる方も楽しんでいただけたらうれしいですし、もしおもしろかったらぜひ感想を聞かせてくださいね。 …

【家康の城】二条城 徳川の権威の象徴!

…徴として京に築城した二条城は、幕末まで様々な出来事や大きな転換点を見守ってきました。家康時代の二条城はいまとはかなり違う姿をしていたと考えられています。どのような城だったのか見てみましょう。 京での権威の象徴 二条城は歴史の大きな転換点を見守ってきた かつて「二条城」と呼ばれた城は歴史上に複数存在します。室町時代に織田信長が将軍足利義昭のために築城したいわゆる「旧二条城」、豊臣秀吉が1583年(天正11年)に京における拠点として築いた「二条第(妙顕寺城)」、そして徳川家康が築…

名古屋城で開催中の企画展「初公開 門外不出 巨大杉戸絵」取材レポート

…て使われる板戸です。二条城でも「蘇鉄の間」のところにはめられていた杉戸が立てかけられていますし、ほかにも何箇所かガラスケースに入った杉戸絵が見学できますが、あれです。廊下の幅が必要になるため、必然的に杉戸は巨大なものになり、今回展示されたものも約2mの非常に大きな杉戸でした。またいわゆる金碧障壁画のように金箔が貼られているわけではなく、直接板に絵の具で描くため襖絵とは少しちがった印象を持たれると思います。 杉戸が建物間の仕切りに使われたと説明しましたが、今回展示された杉戸絵は…

二条城で開催された学芸員解説会に参加してきました(二の丸御殿・大広間四の間)

昨日は朝から二条城で開催された「学芸員による障壁画解説会」に参加してきました。現在二条城では二の丸御殿・大広間四の間の特別入室を実施していて、それにあわせてのセミナーです。コロナ禍ということもあり参加人数は30名限定の抽選制ということでしたが、運良く当選したので行ってきました。 結論から言うと、3年前の夏にもまったく同じ組み合わせ(大広間四の間の特別入室&学芸員解説会)で開催されていたので内容はほぼ同じでした。申し込んだ際はすっかり忘れていたのですが、松本学芸員が話されている…

二条城で開催される「NAKED 夏まつり 2022」の見どころを写真と動画で紹介

7月22日(金)から二条城で開催される「NAKED 夏まつり 2022」の報道陣向け内覧会にお誘いいただいたので参加してきました。(ありがたいことです) 二条城のナイトイベントはもう何年もNAKED, INC.(ネイキッド)が手掛けていて、それはコロナ前から続いているのですが、感染対策に気をつけながら展示や演出を改善されていて素晴らしいです。意図的にソーシャルディスタンスを作り出す『NAKEDディスタンス提灯®︎』や、今回初登場の消毒液を使った感染症予防対策アート『NAKED…

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】天守閣と高層石垣の近世城郭――「戦国の城」の終わり

…利義昭のために作った二条城(足利義明御所)、信長自らが作り上げた安土城の三つだ。 多聞城は高い石垣と天守閣の原型となる白塗り漆喰の建造物を持った城であり、二条城は一番最初に天守閣を備えた城であるという(金閣寺の影響を受けた、とも)。そして安土城こそが高い石垣と当時では考えられない五層七重の天守閣(天主)をもった、「象徴の城」の先駆けであった。城の目的が「防衛」と「統治」だった、というのは何度も紹介してきたとおり。しかしこれ以後、そこに三番目が加わる。すなわち、「支配の象徴」で…

日本史における「変」と「乱」について対談しました

…。信長は義昭のために二条城を造営することに 戦国時代 1569年(永禄12年) 大内輝弘の乱 滅亡した大内遺臣が毛利元就に対して起こした反乱。鎮圧される 戦国時代 1570年(元亀元年) 元亀の変 伊達氏で発生した内紛。伊達晴宗・輝宗政権を支えた中野宗時一族が没落して輝宗の支配は安定化した 戦国時代 1574年(天正2年) 天正最上の乱 戦国大名・最上氏の当主である最上義光と、隠居した父・最上義守との間で起こった争い。伊達輝宗が義守に味方したため、義光方の勝利にともない最上氏…

【2021/2022】年末年始にお城は営業してる?(全国のお城の営業状況調査)

…休みなしで営業 ○ 二条城 京都府京都市 12月29日〜31日は休業 ※二の丸御殿は12月26日〜1月3日まで休み ○ 首里城 沖縄県那覇市 休みなしで営業 ○ 大阪城 大阪府大阪市 12月28日〜1月1日は休業 名古屋城 愛知県名古屋市 12月29日~1月1日は休業 熊本城 熊本県熊本市 12月29日のみ休業 ※12月31日〜1月3日は8:00〜17:30開城 ○ 安土城 滋賀県近江八幡市 休みなしで営業 ※安土城郭資料館・滋賀県立安土城考古博物館・信長の館は12月28日〜…

特別公開中の二条城西門を見てきた

11月14日の朝から二条城へ出かけてきました。目的はお城ニュースでも紹介した、西門の特別公開です。 www.youtube.com 二条城が開催していた公式ガイドツアーではこの西門を特別に見学させてもらえたので、ぼくは以前にも見たことがあるのですが(ツアーは現在コロナの感染拡大防止のため休止中)、写真を数枚撮るくらいしか時間がなかったのでゆっくり見学できる絶好の機会だと思って行ってきました。 二条城はおかしなお城で正面入口である東大手門は櫓門でありながら枡形虎口になっていない…

ワントゥーテン 二条城夜会にいってきた

現在、二条城で開催中のナイトイベント「ワントゥーテン 二条城夜会」に行ってきました。会場の様子は動画でも撮ってきたので最後に貼っておきますが、かなり満足したのでどんなイベントなのかを簡単にご紹介します。 まずこれは外からも見れる部分ですが東大手門は黄色(金色?)にライトアップされています。 中に入ると、今回ぼくが貴重だなと思ったのは唐門が閉まった状態でライトアップされていることです。 ナイトイベントでライトアップされるのは毎度のことですが、いつもはここから入って二の丸庭園に抜…

【画像73枚】名古屋城・西の丸御蔵城宝館の見学レポート

…た。位置づけとしては二条城にある展示収蔵館と同じような感じです。 kojodan.jp ちなみに名古屋城本丸御殿は1945年(昭和20年)の空襲で焼失しましたが、御殿内の障壁画は当時の名古屋市職員の方々により避難させられていたので、戦火を免れていまも残っています。(これほんとに素晴らしい英断でしたよね) 開館記念特別展「名古屋城誕生!」 オープニングを記念した特別展として、初日からは名古屋城の築城をテーマにした特別展がはじまります。今回招待いただいたのはその内覧会でもあったの…

全国のお城ガイドの情報をまとめたい 〜さらにいうと簡単に申し込めるようにしたい〜

…ます。 これは自分が二条城のガイドをやってみて実感したことでもありますが、やっぱりガイドってライブなんですよね。参加者の表情やリアクションに応じて話す内容も変えているし、(わかりやすくなりそうだと思えば)時事ネタも随時入れているので、録音したのを流せばオッケーかというとそんなことはないのです。たまに観光地でスイッチを押せばガイドの音声が流れる機械がありますが、あれは案内板の文章を読み上げてるだけなので、ぼくが求めているガイドではありません。 ではどうするか。これは経済的に自立…

【クーデターで読み解く日本史】覇王の夢を打ち砕いた三日天下の野望――本能寺の変

…である。さらに光秀は二条城にいた信長の子・信忠(のぶただ)も攻め立てて、これもまた自害させた。わずか数時間のうちに、織田信長の天下統一の夢は消え去ったのだ。 しかし、光秀の手に天下がわたったわけではなかった。信長死亡の知らせを受けた秀吉がすぐさま毛利氏と和睦を結び、ごく短期間で近畿へ戻ってきたからだ。秀吉と光秀は山崎の地で激突し、信長の子・織田信孝をはじめとして多くの味方を得た秀吉が、逆にほとんど味方を得られなかった光秀を倒した。再起を図ろうと脱出した光秀はその途上で庶民に襲…

「全国入城者数ランキング」についての補足動画をアップしました

…果でした。トップ3(二条城、名古屋城、姫路城)含め、基本的に上位のお城はインバウンドへの依存度が高かったけど、とくに大阪城が大きかったことがわかりました。そして前年比の列を見るとわかるように、いずれも5割〜9割近くマイナスとなっています。 なお例年、NHK大河ドラマの舞台となるお城は観光客が大幅に増える傾向にあるのですが、「麒麟がくる」関連のお城ではトップ10には入らなかったけど、14位に一乗谷城が、15位に福知山城がランクインしていました。とくに福知山城は臨時休業などもあり…

【殿様の左遷栄転物語】死後に仕掛けられた罠 加藤清正

…の会見――いわゆる「二条城会見」実現に尽力し、両者の緊張関係を一時的ながらも緩和させることに成功している。しかしそれからわずか3カ月後、清正は急死してしまう(死因は脳溢血とも、あるいは中風の類とも)。豊臣家が滅亡するのは、それからまた数年後、1615年(元和元年)のことである。 息子の代で崩れていく熊本藩 清正の跡を継いだのはまだ11歳の息子・虎藤だった。彼は当時の将軍・徳川秀忠から一字を貰い受けて忠広と名乗ったが、まだ幼いので幕府によって派遣された藤堂高虎が後見人を務め、藩…

【戦国時代の境界大名】水野氏――天下の趨勢を見極めながら動乱を生き抜き、譜代大名の中核に

…男・信忠とともに京の二条城にいたがうまく難を逃れ、その後は信長の子・信雄につく。信雄は父の後継者足らんと欲してかなわず、ついに父の部下であった豊臣秀吉の前に膝を屈することになったのだが、忠重はその秀吉に直接仕えることができた。豊臣姓を与えられているから、豊臣政権でもそれなりに重く用いられていたのだろう。 秀吉の死後、忠重は旧主君で甥でもある家康に接近するようになったが、「関ヶ原の戦い」を目前にして西軍方に暗殺されてしまう。『徳川実紀』はこれを石田三成の刺客によるものであったと…

【江戸時代のお家騒動】牛方馬方騒動 豊臣恩顧の加藤家改易のきっかけとなる

…)に秀頼と徳川家康の二条城会見を実現させた後、その帰国途中に亡くなった。 清正の跡を継ぐことになったのは、子の虎藤である。しかし、虎藤はこの時まだ11歳。しかも相続人としての将軍への謁見をまだ果たしていないなどの不安材料があり、幕府が家督相続を認めない可能性もあった。そこで加藤家の重臣らが駿府まで赴き、虎藤の家督相続を認めて欲しいと嘆願したのである。 これに対し大御所・徳川家康は、加藤家の重臣に誓約書を書かせるなどの条件を提示した上で、虎藤の相続を認めたのだった。こうして襲封…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する