攻城団ブログ

お城や戦国時代に関するいろんな話題をお届けしていきます!

鳥居 の検索結果:

諏訪原城~武田・徳川が奪い合った数奇な山城~

…従者を多く抱えていた鳥居元忠は、斥候※として進軍した際、武田軍から銃撃を受け、生涯歩行困難になったと伝わります。じつは、この徳川家康による諏訪原城攻めには、旧駿河・遠江の国主・今川氏真が徳川方の将として従軍していました。家康は、氏真を徳川軍の将として従軍させることで、自身の駿河・遠江支配は「旧国主のお墨付きを得ている」とアピールしていたのだと考えられます。 徳川軍による攻撃が開始され約1か月後の8月24日、諏訪原城を守る武将たちは徳川軍の猛攻に耐え切れず小山城へ敗走し、諏訪原…

【家康の謎】家康はなぜ「家」の字を選んだの?

…え方だ。証拠として、鳥居元忠や松平真乗(まつだいら さねのり)らは義元の「元」や氏真の「真」を偏諱でもらったと推測されるが、松平が今川から離反しても名前を捨てた様子がない。確かに、江戸時代になると敵対したから偏諱でもらった文字を捨てるという価値観も出てくるが、この時代にはそのような考え方はなかったのではないか……というわけだ。 となると「元」を捨てたかったのではなく、「家」を取り入れたかったのではないか、という話になる。ではその「家」はどこから来たのか。実は本コラムで以前扱っ…

知ってる? 水野勝成

…に起きた黒駒合戦にて鳥居元忠、三宅康貞(みやけ やすさだ)と共に一万の北条勢に二千の兵で応戦する。勝成はこの時、出陣を知らせず単独行動した元忠に抜け駆けだとキレて、結局自分が先陣を切って突入。元忠「解せぬ……」。しかしその結果、約300を討ち取って撃退したという。このとき勝成はまだ10代である。 その3. 兜なしでも一番首 小牧・長久手の戦いに家康陣営で参戦した際、結膜炎の眼痛で兜を付けていないのを父・忠重(ただしげ)に叱責され、反発。「兜がなくて死んでも時の運。一番首を取る…

【家康の合戦】長篠設楽原の戦い 激突!武田勝頼との三河攻防戦

…書くことにします。 鳥居強右衛門(とりいすねえもん)の話 鳥居強右衛門磔死之碑。磔にされながらでも味方のために叫んだと言われる 長篠の戦いで忘れてはいけないのが、鳥居強右衛門(とりいすねえもん)の話ですので、ここでザクっとまとめておきます。5月13日、長篠城を武田方に包囲された城主・奥平信昌は事態打開のために岡崎城の徳川家康に援軍を要請することとしました。その使者として指名されたのが鳥居強右衛門です。 武田軍に完全に包囲されている中、5月14日の夜に城を出て豊川を泳いで下り、…

【家康の合戦】三方ヶ原の戦い 家康惨敗!信玄にコテンパンにやられた戦い

…と言われ、夏目吉信、鳥居忠広、中根正照、本多忠真などの家臣を失いました。武田軍の圧勝、徳川軍はまさに惨敗。これが三方ヶ原の戦いです。 信玄が遠江を侵攻したワケは上洛ではない 遠州味方原御合戦絵図(浜松市博物館蔵)による推定。国土地理院地図をもとにたかまる。が作成 家康の話とは少しずれますが、なぜ信玄は遠江に侵攻したのか? について探ってみましょう。時代は少しさかのぼって1560年(永禄3年)です。駿河、遠江を領国としていた今川義元が桶狭間の戦いで敗れて討死します。桶狭間の戦い…

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】城の役目は⑦――囮としての役割を果たした城・伏見城

…、徳川方の拠点として鳥居元忠が留守を守る伏見城を取り囲んだのである。 伏見城はかつて秀吉が築いた堅城であり、地の利にも恵まれていた。わずかな兵で籠もった元忠もよく戦い、約10日間ほどにもわたって籠城戦を繰り広げた。しかし、援軍の来ない状況では、兵力の差がどうにもならない。また第一部でも紹介したように、兵の数に対して城の規模が大きすぎると、むしろ弱点を生み出してしまうものでもあった。そうしてついに内部から敵方に通じて火を放つ者が現れた。その火が城を包みこむと、包囲軍はそれに合わ…

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】名城・名勝負ピックアップ④――後詰決戦と野戦築城で守られた城・長篠城

…の大役を担ったのが、鳥居強右衛門(とりいすねえもん)という家臣であった。彼は密かに城を抜け出して十重二十重に取り囲む武田軍の包囲を突破、三河は岡崎の地までたどり着いていた家康・信長と直接会うことができた。包囲されて危機に陥った城の様子、および包囲する武田の軍勢の様子を語ると、強右衛門はすぐさま長篠城への帰路を走った。「援軍来る」の報を一刻も早く仲間の下へ届けなければいけない。 だが強右衛門は、こっそりと長篠城に戻ろうとしたところを武田軍に捕まってしまう。武田軍は強右衛門に「援…

【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】名城・名勝負ピックアップ②――徳川の大軍を押し返した城・上田城(第一次上田城の戦い)

…その年の内に、家康は鳥居元忠・大久保忠世らに7千の軍勢を与え、上田城を攻撃させた。守る真田勢は2千とも3千ともいい、戦力では圧倒的に不利であった。しかし、昌幸は武田家臣時代にかの武田信玄より「我が目の如し」とまで称された男である。それほどの男が、堂々と大大名を敵に回したのだ。勝算がなければそんなことをするはずもなかった。 この時、昌幸が仕掛けた罠は二つ。ひとつは、守るのに便利な川沿いに兵を置かず、徳川軍があっさり城内になだれ込めるようにしたことだ。肩透かし感もありつつ勢いに乗…

仇討ちの歴史について教わりました

…革の立役者のひとり、鳥居忠耀(とりいただてる)の家臣・本庄辰輔(ほんじのうたつすけ)が御徒士(おかち)・井上伝兵衛(いのうえでんべえ)を殺害した。伝兵衛の弟・熊倉伝之丞(くまくらでのじょう)は松山藩士ながら兄の仇を打つべく江戸へ来たが、辰輔に察知され返り討ちにあう。伝之丞の子・伝十郎(でんじゅうろう)と伝兵衛の剣の弟子・小松典膳(こまつてんぜん)は二人の仇を討つべく辰輔を探し、逮捕されていた辰輔(鳥居の疑獄で一緒に逮捕された)が護送されるところを襲って仇を討った。伝兵衛の死か…

【殿様の左遷栄転物語】駿河大納言の悲劇に巻き込まれた付家老たち

…にしたことで知られる鳥居元忠の子・成次(3万5千石)のふたりは所領の面でも職務の面でも群を抜いている。このふたりは、先述した御三家付きの五人の家老と同格の存在であった、と考えていいだろう。 残念なことに、彼らが仕えた忠長は問題の多い人物だった。大井川に橋を架けたり、寺社の土地を駿府の町の外へ移したりといったかたちで領国経営に熱心であった一方で、家臣の子やそばに仕えていた者たちを殺害してしまったのに、その翌日には自分が殺した彼らをまるで生きているかのように呼んでみせるなど、狂気…

【殿様の左遷栄転物語】波乱万丈の再興 木下勝俊と滝川雄利

…任せられた徳川家臣の鳥居元忠は奮戦したものの、ついには討ち死にした。 これについては、そもそも家康は三成を挙兵させるための囮として上杉討伐に出陣し、また伏見城に少数の兵だけを残したのだ、という説がある。これに従うなら勝俊の判断は自らが生き残るためなら正解だったといえようが、「自分の家臣は立派に囮を務めて死んだのに、おめおめと逃げて生き延びたやつがいる」と思えば、彼に対する家康の心象がよかろうはずもない。結果、改易ということになってしまう。 ちなみにこの時、勝俊の弟の利房は西軍…

【戦国時代の境界大名】奥平氏――家運が開いた運命的な活躍の場とは?

…て、奥平家臣の勇士・鳥居強右衛門(とりいすねえもん)にまつわる逸話がよく知られている。強右衛門は単身敵の包囲を切り破って家康に援軍を要請し、その後、長篠城に舞い戻って援軍来たるの報を知らせようとしたところ、武田勢に捕らえられてしまった。 命と仕官の代わりに「援軍が来ない」と嘘をつけと迫る武田武将に対し、強右衛門は命を捨てて真実を仲間に伝えた。これにより、長篠城は援軍到達まで守り切ることができた、という。このような豪勇の士の力があってこそ、奥平氏は危うい綱渡りのごとき立ち回りを…

【江戸時代のお家騒動】越前騒動 市川雷蔵主演映画にもなった史上名高い殿ご乱行

…だった。盛次は磐城平鳥居家預かりとされ、自体は死罪、他の者も他家預かりや配流など厳しい処分となった。事件の結果、秀康時代に勢力を獲得した新参の家臣団が取り除かれ、代わって徳川代々の譜代である本多家出身の富正をはじめとする徳川系家臣団が強い力を持つようになった。これにより忠直の権力基盤はむしろ安定するという皮肉な結果に終わったのだ。 忠直に正室の勝姫暗殺計画の嫌疑かかる しかし越前騒動はこれでは終わらなかったのである。1615年(元和元年)の大坂夏の陣において、忠直は豊臣側で名…

初代藩主と藩祖のちがい

…いますが、高遠藩は(鳥居家改易のあと一時期廃藩になるも)幕末は内藤家、山形藩は水野家が最後の藩主なので、正之は藩祖ではありません。多くの大名家は何度も移封を繰り返していますが、この場合も幕末に藩主をつとめていた藩だけが対象で、しかもその藩に入封した時点の藩主ではなく、その大名家の初代当主が藩祖となるようです。 大名家の成立自体が分家の話とか、過去に書いた「氏」と「家」の話とかも含めてややこしすぎますねと榎本先生に伝えたら「そもそも藩祖自体が後付け概念で、幕末から明治に流行った…

3.江戸幕府における譜代大名の役割

…対策として、磐城平に鳥居忠政、館林に榊原康政、宇都宮に奥平家昌らを置いた。これらもまた家康の信頼厚い譜代大名で、関東の北の守りを固めることが目的だった。東北や北陸といった関東の北には前田家や伊達家といった外様大名の中でも際立って有力な家がいた。江戸幕府の設立当初、まだ諸大名への支配が確立していなかった頃には、こうした外様大名の存在は幕府にとって脅威だったのだ。 その後、「大坂の陣」によって豊臣家が滅亡すると、幕府は畿内を譜代大名で一気に固める。1617年(元和3年)には、姫路…

2.譜代家臣団の成立

…、本多家、大久保家、鳥居家、内藤家、平岩家、石川家、青山家、阿部家、成瀬家、渡辺家、植村家などがこれに含まれる。 山中譜代 松平家が居城を安祥から岡崎に移すまでの間に服属した譜代大名。1524年(大永4年)、清康は一族の松平信貞による反乱を抑えるため、居城を安祥から岡崎に移している。このとき服属した信貞の家臣たちも、山中譜代に含まれている。 岡崎譜代 清康が居城を岡崎に移してから、9代目の家康が遠江を平定し、浜松に居城を移すまでの間に服属した譜代大名。清康が東三河を平定した際…

キミは「城もなか」を知っているか? 全国城もなかマップのご紹介

…130円 壬生城主・鳥居家がまつられている精忠神社に奉納。粒あん。 宇都宮城もなか 宇都宮城 栃木県 梅月堂 不明 粒あん。現在、製造終了。 烏山城もなか 烏山城 栃木県 えちごや丸山菓子店 150円 サブタイトルで~蛇姫様物語~とあり、皮に「蛇姫」と記されている。皮は四層角中央(左右端)皮。築城600年の烏山城をかたどったもの。 烏山城下町最中 烏山城 栃木県 美与志堂 150円 粒あん。皮は角右寄三層皮。築城600年を記念して発売された。 鹿沼城 鹿沼城 栃木県 松風堂 …

毛利元就ゆかりの地おすすめ19選

…あり、海上に浮かぶ大鳥居で知られる同神社が激しい戦闘の場になったというのは想像がつきません。ポツンと島の中にお社が建つ「宮尾城跡」も大軍を置くには狭すぎるように感じました。厳島神社へ観光に行く際にはぜひ立ち寄ってみて下さい。 hiro.E | 厳島神社客神社本殿(手前)と五重塔(奥)[宮尾城] 厳島の合戦に先立ち、陶晴賢の水軍が「宮尾城」を攻めるも攻略出来ず、家臣の三浦房清が進言したのが厳島への上陸でした。 これを受けた晴賢は陶軍約2万をもって厳島へと進み、宮尾城が見通せる厳…

上杉謙信ゆかりの地おすすめ17選

…ました。 上杉神社の鳥居には上杉謙信の軍機である「毘」と「龍」の文字が風にはためいており、入口に立つだけで感慨深いものがあります。鳥居をくぐるとすぐ謙信公の銅像が迎えてくれます。上杉神社は紆余曲折あり、上杉謙信のみを祀る神社となったそうです。 大河ドラマ「天地人」放映後に上杉景勝と直江兼続の銅像も仲良く並んで建てられたようです。 CLAD | 上杉謙信像[米沢城] zenko | 上杉景勝と直江兼続像[米沢城] 稽照殿(けいしょうでん) 上杉神社の敷地内にある博物館「稽照殿」…

伊達政宗ゆかりの地おすすめ25選(居城・古戦場・墓所など)

…ます。 大きな朱色の鳥居や幅の広い石段、境内にそびえる杉木立が400年の歴史や当時の伊達家の威風を感じさせてくれます。 社殿は渋い黒漆塗やら彩色豊かな彫刻やら豪華な彫金具やらで施され、見るものを圧倒する荘厳華麗な国宝建造物です。 元旦や七五三など祭事には多くの市民が集まりますが、1月14日に境内で正月飾りを焼いて無病息災・家内安全を願う松焚祭(どんと祭)は約10万人もの人で賑わいます。このときに行われる裸まいりは厳冬の仙台の風物詩となっています。 るーぷるバスで回れる仙台を代…

城葱さんの「城もなか」道中記【静岡県編】

…地へ。片岡住吉神社の鳥居から南に延びる参道のような道を進むと右手に黒いシックな建物でたけうちさんが見えてきます。小山城のついでにというとなかなか難しいですが、お車の方はぜひ立ち寄ってみてください。 ・和洋菓子処たけうち(静岡県榛原郡吉田町住吉2004−2)営業時間 8:30~19:30 / 月曜日定休 / 0548-32-0343 collection.kojodan.jp 石間舗さんの「城のある町」 1個130円(税抜) 石間舗さんの「城のある町」は、商品名が洒落ています。…

命を犠牲に味方を勇気付けた鳥居強右衛門

…ばならない。そこで、鳥居強右衛門という武士が選ばれ、家康のもとに走ることになった。 ようやくたどり着いた岡崎には、すでに信長がやってきていた。長篠城の要所としての価値はもちろんのこと、「この機会に武田を叩き潰したい」という思いがあって、家康の援軍要請に応じて素早く出陣していたのである。状況について報告を終えた強右衛門は、速やかに信長らと別れて長篠城へ戻った。「援軍来る」の一報を入れれば篭城する兵たちの士気が上がるのは間違いなかったからだ。 ところが、その帰路で強右衛門は武田方…

【戦国合戦こぼれ話】関ヶ原の戦い、鳥居元忠の伏見城篭城

…ある。徳川家康重臣・鳥居元忠による伏見城籠城戦だ。 元忠は家康が今川義元の人質になったときから仕えており、家康の三河統一などの戦いで活躍している。家康が関東に移封する際には下総国に4万石が与えられた。先鋒として情報収集を行ったりもしており、頼れる家臣だったようだ。 そんな元忠は関ヶ原の戦いの際、伏見城に置かれた。伏見城は豊臣秀吉が隠居する際に築いた城で、彼が亡くなった場所でもある。その後は豊臣政権の権力を握る家康の手に渡っていた。 家康は三成を戦いの舞台におびき寄せる作戦とし…

【戦国合戦こぼれ話】土木工事で勝つ(1)長篠の戦い

…この際、長篠城からは鳥居右強衛門という武士が単身城を脱出して援軍と合流している。すぐさま城へ舞い戻った彼は、寄せ手に捕らえられたものの、自らの命を懸けて城内に援軍が来ていることを伝え、士気を上げることに成功している。このように、篭城戦においては城内と場外の情報伝達が非常に大きな意味をもった。 『鳥居強右衛門敵捕味方城中忠言』(楊洲周延) やがて到着した織田・徳川連合軍は、城の西に広がる設楽ヶ原に陣を築き、ここで両軍が激突することになった。通説では信長が3000丁の鉄砲を持ち込…

はじめての御朱印集め(御朱印の意味と入手方法)

…方 軽く一礼してから鳥居をくぐります。真ん中は「正中」といって神様の通り道なので、両脇を通ります。 手水舎で身を清めます。柄杓を持って左手、右手の順に洗い、次に左手に受けた水で口をすすぎ、最後に柄杓を立てて柄を洗います。 拝殿へ参拝します。賽銭箱に小銭を入れ、鈴(鐘)を鳴らします。基本は「二礼二拍手一礼」ですが、出雲大社や宇佐神宮など拍手を四回するところもありますので、現地の案内を確認しましょう。 最後に社務所に挨拶して、御朱印を頂戴します。 御朱印の見方 御朱印は寺院や神社…

大文字山(如意ヶ岳)にのぼってきました

…「船」は79個で、「鳥居」は108個、「左大文字」は53個の火床があるとか。 大の字の頂点を「字頭(じがしら)」と呼ぶそうですが、階段でのぼっていけます。基本的に火床に沿って階段が設けられています。 次の写真は左のはらいをしたから見た眺めですが、山の斜面に沿って火床が並んでいるのがわかると思います。(帰りはここから降りました) ちなみに「五山の送り火」当日は入山禁止ですが、終わったあと安全が確認されると解除されるので、深夜から早朝にかけてじっさいに燃やされた「消し炭」を求めて…

マンガでわかる島津義弘

…が、伏見城に籠城する鳥居元忠が「主君である家康から聞いていない」と入城を拒否したため、流れで西軍として参戦することになりました。こうした経緯で西軍に参加したものの、わずかな手勢であったことからか石田三成ら西軍首脳は義弘の存在を軽視し、開戦したのちも島津軍はほとんどなにもすることなく撤退戦――つまり今回のマンガで紹介された「島津の退き口」――がはじまることになります。 このマンガに登場する島津義弘を思い浮かべながら、兄弟間の方向性のちがいに悩まされたり、東軍として参加するはずだ…

今月末で拝観休止になる源光庵にいってきました

…原の戦い」の前哨戦で鳥居元忠らが討ち死にした伏見城の床板が移築されています。 手形の血痕がくっきりわかります。 こちらには足形が。 鳥居元忠の位牌がありました。 ほんとに過ごしやすいお寺です。今月末から再来年まで修復工事のため拝観休止となるというのに、お客さんも多くなく、30分以上のんびりしていました。 灯籠の穴も手前が四角、奥が円になっていて、こういう細部へのこだわりを見つけるとうれしくなりますね。 御朱印もいただきました。 拝観再開は再来年の秋 拝観再開は2021年(令和…

【京の冬の旅】妙心寺天球院で狩野山楽・山雪の「竹虎図」等を見てきた

…城の床板だそうです。鳥居元忠らが討死した籠城戦ですね。足で踏む床板として使っては供養にならないからと、天井に上げています。 京都のいくつかのお寺にはこうした伏見城の床板が天井に貼られてるそうです。もしかしたらここは写真撮影オッケーだったかもしれません。確認するのを忘れてました。庭はオッケーといわれたんですけどね。 kojodan.jp 金碧障壁画がデザインされた御朱印帳とクリアファイルが買えます もし天球院を訪問されるなら、おみやげにぜひオススメしたいのが3つの金碧障壁画がデ…

上田城 徳川氏の猛攻を二度も凌いだ堅城

…怒した家康は、家臣の鳥居元忠、大久保忠世らに7千の兵を与えて、3千人の真田を討たせようとした。兵力差は明らかだったが、真田氏は地の利を生かした戦いをしていく。 真田側は上田城の近くを流れる神川に差し掛かった徳川軍を襲撃。だが反撃を受けてすぐに撤退している。徳川軍が襲撃した部隊を追いかけて城内に入ると、丸太が落とされ、弾丸や矢が雨のように降り注いだ。あわてて退却する徳川軍が神川を越えようとすると、人口堤を破壊して濁流が徳川軍を襲った。これらの策によって徳川軍は1300人ほどの損…

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する